くらし 市民 安全 安心

中央市総合防災訓練
自分たちの地域は自分たちで守るという「自助」・「共助」の考え方を念頭に、防災への意識や知識の向上・強化を図るため、南海トラフ地震を想定した防災訓練を行います。
今年度は、市内のすべての地区で各小中学校と協働し、児童生徒が各自主防災会の訓練場所で行われる防災訓練に授業として参加する「小中学校との地区別協働訓練」を計画しています。この機会に地域と学校が協働して訓練を行い、地域との結びつきを子どもたちだけでなく地域のみなさんにも感じてほしいと考えています。
ぜひ地域で声をかけあって、多くの人が参加し、防災について考え、地域住民のつながりが芽生えるような機会になるよう防災訓練に積極的に参加しましょう!

訓練日時:8月31日(日) 午前8時~
※荒天などで中止の場合は午前7時20分に防災行政無線放送を行います。
訓練内容(一例):
・地震に対する周知啓発
・小中学校との地区別協働訓練
(1)炊出し訓練
(2)DIG(Disaster Imagination game 災害図上訓練)の発表と情報交換
(3)簡易担架の製作訓練
(4)救急救命法実習
(5)簡易トイレ製作訓練
・初期消火訓練
・防災資機材および避難経路の確認
参加方法:当日午前8時の一斉サイレンを合図に、「シェイクアウト訓練」を各自で1分間行った後、各自主防災会の訓練に参加

◆シェイクアウト訓練
その場で「3つの安全確保行動」(まず低く、頭を守り、動かない)を実施する、一斉防災行動訓練です。
(提供:効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議)
※詳細は本誌P.15をご覧ください。

問合せ:危機管理課
【電話】274-8519