- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県中央市
- 広報紙名 : 広報ちゅうおう 2025年10月号
■田富南小学校学校情報化優良校認定
市教育委員会では、山梨大学教育学部三井一希准教授のアドバイスのもと、日本教育工学協会(JAET)の学校情報化診断システムを活用し学校情報化認定の取得に努めています。8月、田富南小学校が新たに学校情報化認定優良校に認定されました。
今後も情報教育に積極的に取り組み、学校情報化優良校の認定を推進します。
問合せ:教育総務課
【電話】274-8521
■稲わらやもみ殻などは焼却せずに有効活用しましょう
稲わらやもみ殻などの焼却は、煙による通行の妨げや周辺住民の生活環境への影響が懸念されています。
稲わらやもみ殻などは、貴重な有機資源です。水田にすき込むなど土づくりに活用し、環境にも人にもやさしい農業を実践しましょう。やむを得ず焼却を行う場合は、風向きや時間帯を考慮し周辺住民への配慮をお願いします。
問合せ:産業課
【電話】274-8561
■収入保険、園芸施設共済に加入しませんか
▼収入保険
農家の努力だけでは避けられない、さまざまなリスク(自然災害、盗難、運搬中の事故など)による収入減少を補償する制度です。リスクに備えるために、収入保険の加入を検討しましょう。
▼園芸施設共済
毎年冬になると、降雪や強風などによってハウスが損傷する被害が発生しています。日頃からハウスの点検や補修を行うとともに、園芸施設共済に加入して被害に備えましょう。
※各制度の加入方法など、詳細はお問い合わせください。
問合せ:山梨県農業共済組合(NOSAI山梨)南アルプス支所
【電話】282-0443
■山梨県収入証紙の廃止と手数料の新しい納付方法について
山梨県に納めていただく各種手数料について、山梨県収入証紙が廃止され、令和8年1月1日(木・祝)からキャッシュレス決済などさまざまな納付方法が利用できるようになります。
新しい納付方法:クレジットカード払い、コード決済、現金など
※納付方法は申請の種別により異なりますので詳細は手数料所管課にお問い合わせください。
※山梨県収入証紙の販売は12月31日(水)に終了します。また、収入証紙の使用期限は令和8年3月31日(火)ですので、ご注意ください。詳細は山梨県HPでご確認ください。
【HP】https://www.pref.yamanashi.jp/sui-kai/syousihaishi.html
問合せ:山梨県出納局会計課
【電話】223-1308
■マイナ救急の実証事業のご協力のお願い
甲府地区消防本部では、総務省消防庁と連携し、マイナ保険証を活用した救急業務の円滑化に向けた実証事業を10月1日から実施します。この事業は、傷病者が情報閲覧に同意した場合、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者の医療情報などを閲覧することで、医療機関への早期搬送と適切な医療提供が期待されます。
※詳細は甲府地区消防本部HP(https://www.kfd.or.jp/)でご確認ください。
問合せ:甲府地区消防本部救急救助課
【電話】222-1192
■登記申請の義務化について
不動産を相続(取得)したことを知った日から3年以内に、相続登記の申請をする必要があります。登記申請を怠ると10万円以下の過料の対象となる場合があります。また、令和8年4月1日からは不動産の所有者の住所または氏名の変更(転居や結婚など)の日から2年以内の変更登記申請が義務化されます。変更登記申請を怠ると5万円以下の過料の対象となる場合があります。
※詳細は、法務局HPをご確認いただくか、甲府地方法務局にお問い合わせください。また、登記の専門家である司法書士への相談もご検討ください。
問合せ:
・甲府地方法務局
【電話】252-7151
・山梨県司法書士会
【電話】253-6900
