くらし 令和7年度 各課からのお知らせ ーご確認をお願いしますー(2)

■福祉課から
◆物価高騰重点支援給付金
住民税非課税世帯へ3万円が給付されます
対象世帯には3月上旬に案内を送付しました。
対象世帯:
(1)住民税均等割非課税世帯
令和6年12月13日時点において、本町に住民登録があり、世帯全員の令和6年度住民税均等割が非課税の世帯
※住民税が課税されている方に世帯全員が扶養されている場合は対象外です。
(2)配偶者やその他家族からの暴力等を理由に避難している方への支給について
配偶者やその他家族からの暴力等を理由に避難している方は、一定の要件を満たしている場合、物価高騰重点支援給付金をご自身が受給できます。
支給時期・申請方法:
(1)住民税非課税世帯
対象となる世帯へ3月上旬に申請書類を発送しました。申請書に必要事項を記入し、同封の封筒で返送して下さい。
※令和6年度住民税未申告の方にもお送りしています。申告後課税となった場合は支給対象外となります。
(2)配偶者やその他家族からの暴力等を理由に避難している方
物価高騰重点支援給付金の手続きとは別に、申し出の手続きが必要となりますので、該当する方はお問い合わせ下さい。

問合せ:【電話】055-242-7057

■産業振興課から
◆「農地の電気柵等」購入費の一部を助成します
対象:町内で農地を耕作する方が新規で設置する、鳥獣防除目的の電気柵等の購入費
助成額:資材購入費の1/2(3万円を上限)
必要書類:購入予定資材の見積書、柵設置予定の農地の場所がわかる地図、現地写真
注意事項:
※購入前に事前申請が必要です。
※助成は、1世帯につき年度内1回のみです。

◆町内事業者から購入する「はんこ」購入費の一部を助成します
対象:町内に住所を有する方または町内に法人登記のある事業所のはんこ購入費
※この他にも対象の条件があります。詳しくはお問い合わせ下さい。
助成額:購入費の1/2(1万円を上限)
※100円未満切り捨て注意事項
※はんこのケース代は、対象外となります。
※購入前に事前申請が必要です。
※助成は、年度内1回のみです。

問合せ:【電話】055-240-4157

■いきいき健康課から
◆町内巡回シャトルバスをご利用下さい
峡南医療センターでは、市川三郷病院発着の町内巡回シャトルバスを運行しております。令和5年2月1日から巡回エリアを拡大して運行しておりますので、通院に便利なシャトルバスをぜひご利用下さい。

▽乗車に際しての注意事項
・本シャトルバスは市川三郷病院、富士川病院へ通院の方であればどなたでも無料で乗車できます。
・バス停看板はありません。病院バス(オレンジ色)が近づきましたら手を挙げて乗車の意思表示をして下さい。
・指定乗降場所(6カ所)以外での乗降はできません。

▽町内巡回シャトルバス時刻

「オレンジ色のバスが来たら、手をあげてね!」

問合せ:【電話】055-224-9010