くらし 輝く笑顔 いちかわみさと シリーズ男女共同参画 Vol.182

よくぞこの文面を発見してくれました。最後にあっと驚く展開が待っていますので、必ず最後まで読んでくださいね。

「Minority(マイノリティ)」や「Genderless(ジェンダーレス)」といった横文字が嫌いです。個性や少数派、男性と女性という考え方のことでしょう。いくら横文字にして世界標準的な形にしたところで、カッコよくはなっても、「??どういう意味??」ってなったら意味がありません。そんな形から入った人は、脳への入力ゲートが閉まってしまいます。
難しい言葉を出来るだけ使わず、簡単に考えるようにしたいところです。

人は興味のあることにしか時間や手間を掛けません。どんなに形にこだわっても、見る人がいない、興味を持ってくれる人がいないのであれば、それはただの自己満足です。
男女共同参画社会って言うのは一言でまとめると「男も女もお年寄りも子供も関係ない。みんなお互いを理解し、認め合い、助け合って毎日ハッピーな社会にしていこう」って事です。これに尽きます。

最後になりますが、ここからが重要です。
毎月こちらのコーナーは推進委員の方々がとても素敵なコラムを掲載してくれています。ぜひ過去号を見返していただき、今後のコラムも楽しみにしていて下さい。

男女共同参画推進委員会
村松 和彦