- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県市川三郷町
- 広報紙名 : 広報いちかわみさと 令和7年9月号
救急車の出動件数は年々増加傾向にあり、今後も増えていくことが見込まれます。救急車の出動件数が増えることで救急車が現場に到着するまでの時間も延びてしまうため、一刻を争う事態が発生したとき、救急隊の到着が遅れてしまう可能性があります。救急医療への皆さまのご理解とご協力をお願いします。
■9月9日は「救急の日」 マイナ救急実証事業が始まります
峡南広域行政組合消防本部では、救急業務をよりスムーズに行うために『マイナ救急実証事業』を開始します。『マイナ救急』とは、傷病者のマイナ保険証を活用し、本人の同意を基本として通院履歴や服薬情報などを把握する取り組みです。
●マイナ保険証を活用するメリット
・傷病者の情報を正確に伝えられる
・病院の選定や搬送中の応急処置を適切に行える
・搬送先病院で治療の事前準備ができる
●実証期間
10月頃から開始予定
●必要なもの
マイナ保険証※
※健康保険証として使用するための利用登録が済んでいるマイナンバーカードのこと
いざというときのために、マイナンバーカードの携帯をお願いします。
マイナンバーカード+健康保険証利用登録
問合せ:峡南広域行政組合消防本部 警防課救急係
【電話】055-272-7612