くらし FUJIKAWA TOPICS

◆2/14(金) あいおいニッセイ同和損保寄附
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社様から地域の環境のためにとご寄附をいただきました。
令和元年8月に包括連携協定を結び、地域社会の発展と町民の安全・安心に向けた多岐にわたる取り組みを推進してきました。町の方一人ひとりの安全・安心の実現に向け、力を合わせていきたいと考えます。

◆2/15(土) 町制施行15周年記念事業 大洗町へいこう!第2弾!
友好都市交流事業として、60名の参加者と大洗町へ行ってきました。現地では、大洗町の町長、議長、職員の方々に出迎えていただき、アクアワールド茨城県大洗町水族館や、神磯の鳥居の見学、あんこう鍋を堪能しました。

◆2/16(日) 町制施行15周年記念事業 太鼓フェスティバル開催!
山梨県太鼓連盟との共催で、富士川町太鼓フェスティバル・第32回山梨県ふるさと太鼓祭りが開催されました。県内で活躍する9団体、町内からは鰍沢ばやし保存会とまほらの郷鷹座巣小林八幡太鼓の2団体が参加し、見事なパフォーマンスを披露し、会場を沸かせました。

◆3/2(日) 町制施行15周年記念事業 第14回富士川町スポーツ・レクリエーション祭
町の方が気軽に参加し、スポーツにふれあい、交流を深めることを目的に、富士川町スポーツ・レクリエーション祭を開催しました。
今回は、グラウンドゴルフ、バドミントン、ソフトバレーボール、ボッチャ、モルックの5種目をそれぞれ会場に分かれて行いました。ボッチャやモルックは、初めてやったという参加者も多くみられ、手軽にできる軽スポーツとして、またやってみたいとの声も聞かれ、生涯スポーツの振興が図られる機会となりました。

◆100歳おめでとうございます!
2月21日に秋山ゆきゑさん(写真左)、2月22日に石坂智賀子さん(写真右)が、めでたく100歳を迎えられました。
町長がお祝いに伺うと、「今日の日を迎えることができて本当に嬉しい。ありがとうございます」と涙を浮かべて喜ばれました。
まだ少し寒い日もありますが、これからも元気で長生きしてください。
本当におめでとうございます。
※写真は本紙17ページをご覧下さい

◆2/22(土) 新中学校をつくる樹を切りました
新中学校校舎内装材として使用予定の木材を、平林区にある町有林から伐採する見学会が行われ、町内約20名が参加しました。

◆3/12(水) 学校林を使用して新入生の机を制作
増穂南小学校において、学校林を使用して来年度学校で使用する机を制作しました。
制作したのは、増穂南小学校の6年生2名で、保護者らの指導のもと、心をこめて一生懸命作業を行い、真新しい天板を取り付け、完成させました。