子育て 11月は、児童虐待防止推進月間です

■今年度の標語『知らせよう あなたがあの子の声になる』

全国の児童相談所における児童虐待対応件数は年々増加しています。山梨県においても、児童相談所や市町村が受理した児童虐待相談件数は、令和4年度で2,212件、令和5年度は2,387件で、前年度と比べておよそ170件増加し、過去最多となりました。

◇児童虐待とは…
▽身体的虐待
殴る、蹴る、叩く、投げ飛ばす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、戸外に締め出す など

▽性的虐待
子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など

▽ネグレクト
子どもの世話をしない、食事を与えない、ひどく不潔にする、必要な医療行為を受けさせない、乳幼児を家に残したまま外出する、子どもに必要な情緒的な関わりをしない、子どもを車内に放置する など

▽心理的虐待
子どもの心を傷つけることを言う、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう など

◇あなたが児童虐待をみつけたり、知ったりしたときは…
虐待かなと思われる子どもがいたら、「もしかして…」でも構いませんので、連絡をしてください。あなたの行動が、虐待の未然防止に繋がり、子どもたちを守ることができるかもしれません。相談、通告は匿名で構いません。秘密は必ず厳守しますので、安心してご相談ください。

◇子育てがつらくなったらSOSを発信してください
子育ては、子どもの成長を見守る喜びや感動がある一方で、ストレスや不安を感じることもあります。つらいこと、困ったことは抱え込まずに、まずは相談をしてください。あなたの秘密は必ず厳守します。安心してご相談ください。

◆役場をライトアップします
児童虐待防止のシンボルカラーであるオレンジ色で、役場庁舎をライトアップします。
オレンジ色には「子どもの明るい未来を願う」という思いが込められています。
▽11月17日(月)、20日(木)、21日(金) 午後5時~7時

11月19日は「やまなし子育ての日」です。社会全体で子育てに取り組む姿勢をイメージし、役場庁舎をピンク色にライトアップします。
▽11月18日(火)、19日(水) 午後5時~7時

相談・問い合わせ:
・子育て支援課
【電話】22-7221
・中央児童相談所
【電話】055-288-1561
・児童相談所全国共通ダイヤル
【電話】189[通話料無料、24時間対応]