- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県上田市
- 広報紙名 : 広報うえだ 令和7年3月号
引っ越しや転勤などによりさまざまな手続きが必要になる時期に合わせ、平日の夜間や休日にも手続きが可能な「臨時窓口」を開設します。
期間:3月21日(金)~4月2日(水)
※国保年金課は土日のみ
時間:
月~金曜日の夜間/17:15~19:00
土・日曜日/8:30~17:15
■注意事項
・手続きごとに持ち物が異なります。
詳細は、市ホームページか担当課へお問い合わせください。
・市ホームページから本庁舎1階の窓口や市役所駐車場の混雑状況がリアルタイムで確認できますので、お出かけ前にご利用ください。
■住民異動届など
窓口:市民課(市役所本庁舎1階 窓口A・B・C)【電話】23・5334
▽手続き内容
・転入・転居・転出などの住民異動届の届出(※1)
・死亡届、出生届、婚姻届などの戸籍届書の届出
・印鑑登録
・住民票の写し、戸籍謄抄本(※2)、印鑑登録証明書など諸証明の交付申請(※3)
・児童手当の認定請求
・マイナンバーカードの申請、交付、電子証明書の更新(※4)
▽持ち物
・医療保険の資格確認書、介護保険被保険者証
・印鑑登録証(市民カード)
・マイナンバーカード、または住民基本台帳カード
・運転免許証などの本人確認書類
・印鑑
・外国人住民の方/在留カード、または特別永住者証明書
・児童手当の認定請求/医療保険の資格確認書、預貯金通帳(口座番号のわかる書類)、マイナンバーのわかる書類など
※1 前住所地でマイナンバーカードを利用して転出届をした方は、全国共通取扱時間が月~金曜日のため、臨時窓口では手続きできない場合があります。
※2 本籍地が上田市以外の戸籍証明書の広域交付は受付不可です。
※3 印鑑登録証明書の窓口交付は、印鑑登録証(市民カード)が必要です。マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナンバーカードが印鑑登録証になりますが、代理人申請はできませんので、必ずご本人が申請してください。
※4 土・日曜日のマイナンバーカードの申請・交付・電子証明書の更新は完全予約制です。希望日の3日前まで(土日祝日を除く)にWebまたは電話で予約してください。
■水道の使用開始・休止手続き
窓口:料金センター(市役所本庁舎2階 窓口M)【電話】22・1313
水道の使用開始・休止手続きは、上記期間も電話または専用ホームページ(随時)から申し込みできます。
▽県営水道地区(塩田・川西地区の一部)の方へ
県営水道受託業者の(株)ジーシーシー自治体サービス上田事務所(営業時間8:30~17:15)へお問い合わせください。
【電話】0120・971・124(フリーダイヤル)
【電話】29・0810
■国民健康保険(土日のみ開設)
窓口:国保年金課(市役所本庁舎1階 窓口E)【電話】75・7121
期間:3月22日(土)・23日(日)・29日(土)・30日(日)
▽手続き内容
国民健康保険に関する届出
▽持ち物
・社会保険資格取得証明書(職場の保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ)
・社会保険資格喪失証明書
・国民健康保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ
・世帯主と加入者のマイナンバーカード、またはマイナンバーのわかる書類
・運転免許証などの本人を証明する書類
・口座番号がわかる書類と銀行印(口座振替を希望する場合のみ)