- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県上田市
- 広報紙名 : 広報うえだ 令和7年8月号
■日ごろの備えや避難方法を確認しましょう 「ペットを守るための備え」
災害時、大切なペットを守れるのは飼い主だけです。市ではペット用の備蓄品は用意していません。
いざという時に適切な対応が取れるよう、日ごろから備えておきましょう。
▽ペット用防災グッズを用意しましょう
・ペットフード・飲料水
・ビニール袋・ウェットティッシュ
・排泄物の処理用具
・首輪・リード
・クレート(ペットキャリー)・ケージ
・タオル・ブラシ など
▽しつけ・健康管理・はぐれた時の対策も大切
・「まて」「おすわり」「特定の場所での排泄」「不用意に吠えない」などのしつけ
・ケージや他の動物との同空間での生活に慣らす
・予防接種、ワクチン接種、寄生虫予防
・所有者表示のため、名札やマイクロチップの装着
●長野県自主防災アドバイザーが解説
▽家庭での備蓄のポイント
最低5日分以上を備蓄しましょう。食料だけではなく、臭気袋などの臭気対策の備蓄も大切です。
▽しつけのポイント
避難所では、人とペットは別の場所で生活します。
飼い主がいないところでも、ケージに入って落ち着いて居られるようにしつけをしましょう。
●避難方法を確認しましょう
■「災害時ペット同行避難マニュアル」を策定しました
マニュアルには、ペットと一緒に避難所へ避難するために、あらかじめ知っていただきたいことや、同行避難ができる67か所の指定避難所一覧、避難所敷地内のペット飼育場所の目安などが記載されています。
市ホームページからご覧いただけますので、ペットの飼い主の方は必ずご確認ください。
■ペット同行避難訓練
8月30日(土)に開催する上田市防災訓練では、川辺小学校で「ペット同行避難訓練」を実施します。
事前に避難の流れを体験することで、災害発生時の具体的なイメージを持つことができ、冷静な判断と行動につながります。
大切な家族であるペットを守るため、ぜひこの機会にご参加ください。
問合せ:危機管理防災課
【電話】21・0123