- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県上田市
- 広報紙名 : 広報うえだ 令和7年8月号
■親子で初めての料理教室
日時:10月4日(土)9:30~13:00
内容:「包丁を持つのは初めて」といった初心者親子向けの料理教室。料理初心者の親子の参加をお待ちしています。
メニュー:ハンバーグ、サラダ、スープ、デザート
定員:先着8組(1歳~未就学児は先着6名まで託児あり)
※受講する子どもは年中児以上
料金:800円/人(材料費込み)
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、タオル
申込:8月25日(月)~9月26日(金)に電話または市ホームページ内のLINE予約などで
問合せ:市民プラザ・ゆう
【電話】27・2988
(人権共生課)
■「日本遺産 信州上田・塩田平検定」対策講座
日時:9月6日(土)14:00~16:00
場所:塩田公民館 大ホール
定員:先着100名(申込不要)
その他:当日は検定申込受付窓口を臨時開設します。
問合せ:日本遺産 信州上田・塩田平検定実行委員会(文化政策課内)
【電話】75・2005
■アロマテラピー資格取得講座
日時:9月16日・23日・30日、10月7日・14日の火曜日
各日14:00~16:00
内容:AEAJ(日本アロマ環境協会)アロマテラピー検定1級の取得を目指す講座です。
講師:佐藤玖光子氏
対象:市内在住・在勤の方
定員:先着20名(1歳~未就学児は先着6名まで託児あり)
料金:1,500円
持ち物:テキスト(事前に各自で用意)、筆記用具、ヨガマットまたは大判のバスタオル、飲み物、汗拭きタオル
申込:8月25日(月)~9月12日(金)に電話または市ホームページ内のLINE予約などで
問合せ:市民プラザ・ゆう
【電話】27・2988
(人権共生課)
■まちなかキャンパスうえだ市民向け講座
(1)マインドフルネス-古くて新しいストレスマネジメント法-(全2回)
日時:
第1回 9月13日(土)
第2回 9月20日(土)
両日13:00~16:00
内容:「マインドフルネス」をとおして、ストレスや感情への向き合い方など日常に活かせるスキルを学びます。
講師:平久江薫氏(長野大学社会福祉学部准教授)
対象:大学生以上
定員:先着10名
(2)木育教室「木に学び・木で遊ぶ」
日時:9月28日(日)10:00~12:00
内容:木育とは「材料としての木材の良さやその利用の意義を学ぶための教育活動」のこと。木材の特徴を学びつつ、木材で工作を楽しみます。
講師:高橋一秋氏(長野大学環境ツーリズム学部教授)
対象:小学生(要保護者同伴)
定員:先着10組
・(1)(2)共通事項
申込:住所・氏名・連絡先を電話、FAXまたはメールで
その他:ホームページでは、市民向け講座の今年度のスケジュールや新着情報を随時掲載していますので、ご覧ください。
問合せ:まちなかキャンパスうえだ(中央2-5-10 丸陽ビル1階)
【電話】75・0065(FAX兼用、火~土曜日の12:00~18:30)
【E-mail】[email protected]
(学園都市推進室)
■教えて菌ちゃん先生!講演会and畝(うね)づくり実演
[活力あるまちづくり支援金事業]
期日:9月14日(日)
場所:中丸子公民館
時間/内容:
(1)10:00~12:00/食改善講演会「食が変わると心も体も変わるってホント?~今日から始めよう家族まるごと腸(超)パワーアップ~」
(2)13:30~16:00/野菜作り講演会&畝づくり実演「雑草も病害虫も敵じゃないって本当?~子どもと一緒に育てよう!おいしい菌ちゃん野菜~」
講師:吉田俊道氏((株)菌ちゃんふぁーむ代表取締役)
定員:(1)(2)各40組
料金:
(1)1,000円/人
(2)2,500円/人
※高校生以下無料
持ち物:(2)の参加者へは別途案内します。
申込:前日までに電話またはメールで
※当日参加不可
その他:ランチ交流会も実施します。
問合せ:上田タネまき隊
【電話】090・2232・2033
【E-mail】[email protected]
(市民参加・協働推進課)