講座 [情報ア・ラ・カルト]講座・教室(3)

■大人性教育~子どもに正しく伝えるために~
期日/演題(単発受講可):
・9月21日(日)/大切なのはプライベートゾーンだけじゃない!?
・10月26日(日)/いつの間にか思春期!と焦る前に知りたい「男の子の性教育」
・11月9日(日)/まずは大人から「アップデートしておきたい生理情報」
・11月30日(日)/「いのちの誕生」自分を、人を大切にする力へ
時間:各日10:00~12:00
内容:子どもに「性」をどのように伝えますか?「性」について、大人として子どもとどう向き合うか一緒に考えましょう。
講師:竹内真紀子氏(にじいろじかん主宰)
対象:市内在住・在勤の方
定員:先着20名(先着6名まで託児あり)
申込:8月25日(月)以降、電話または市ホームページ内のLINE予約などで

問合せ:市民プラザ・ゆう
【電話】27・2988
(人権共生課)

■子どもの明日を考える集い
日時:9月25日(木)18:30~
場所:丸子文化会館 小ホール
内容:地域の子どもを守り、育てるため、これからの社会の変遷を見据えて私たちは何をすべきなのか、一緒に考えます。
演題:5年後の上田を考えよう-現在と未来をつなぐ願いの橋-
講師:早坂淳氏(長野大学社会福祉学部教授)

問合せ:丸子まちづくり会議
【電話】75・1061
(丸子地域教育事務所)

■ペアレント・トレーニング
日時:9月16日・30日、10月14日・28日、11月11日・25日、12月9日の火曜日(全7回)
各日10:00~12:00
※全日程参加が原則
場所:ひとまちげんき・健康プラザうえだ
対象:小学生の保護者
定員:8名(託児はありません)
申込:9月3日(水)までに電話で

問合せ:発達相談センター
【電話】24・7801

■犬のしつけ方教室
日時:
・学科(1回)
9月27日(土)13:30~15:30
・実技(5回)
10月4日・11日・18日・25日、11月1日の土曜日(予備日11月8日)
各日13:30~15:00
対象:犬の登録、狂犬病予防注射、その他ワクチン接種済みの生後4か月以上の犬(1歳未満が望ましい)の飼い主で、原則全日程参加可能な方
料金:5,000円(初回徴収)
持ち物:犬の鑑札およびワクチン接種などの証明書、リードなど
申込:9月19日(金)までに電話で

問合せ:長野県動物愛護会上小支部(上田保健福祉事務所内)
【電話】25・7153
(環境政策課)

■庭木・庭園管理講習
[高齢者活躍人材確保育成事業]
期日:9月22日(月)・24日(水)・25日(木)・26日(金)(全4回)
場所:上田創造館、豊殿地域自治センター
講師:上小造園組合対象60歳以上で、シルバー人材センターに入会し就業を希望する方
定員:15名
持ち物:ヘルメット(貸出あり)、木ばさみ、剪定ばさみ、のこぎり、作業用手袋、タオル、飲み物、昼食
申込:8月25日(月)~9月12日(金)に電話で

問合せ:
シルバー人材センター【電話】23・6002
ハローワーク上田【電話】23・8609
(高齢者介護課)

■救急法短時間講習会
日時:9月17日(水)13:00~15:00
場所:中央公民館3階 大会議室
内容:三角巾およびAEDを用いた講習
※救急法の資格は取得できません。
講師:日本赤十字社長野県支部 救急法指導員
定員:先着10名
持ち物:筆記用具、三角巾
申込:9月10日(水)までに住所、氏名、電話番号、「9月17日(水)赤十字奉仕団救急法講習会参加希望」を明記の上、FAXまたはメールで

問合せ:上田市赤十字奉仕団事務局(福祉課内)
【電話】71・8081【FAX】24・9423
【E-mail】[email protected]