イベント 情報ファイル5月ー催し・講座(2)

◆博物館「臥竜山たんけん」
◇学校のプールの中の生きもの観察会
身近な「水辺」である学校のプールにどんな生きものが暮らしているか探ります。捕まえたヤゴなどを飼育して成長を観察してみましょう。
日時:5月17日(土)午前9時~11時
※雨天中止
場所:日野小学校プール
集合:日野地域公民館駐車場
対象:中学生以下
※小学生以下は保護者同伴
定員:30人(申込順)
参加費:50円(保険料)
持ち物・服装:魚採り網、長靴または濡れても良い運動靴(サンダルは不可)、軍手、服が濡れた場合の着替え、タオル、帽子、水筒(あればルーペ、水槽またはバケツ)
申込期間:5月8日(木)~15日(木)

◇臥竜山の岩石かんさつ会
臥竜山は昔、海の底だった?岩石を観察して、臥竜山の成り立ちを探りましょう。
日時:6月7日(土)午前9時~正午
※雨天の場合は8日(日)に延期
場所:臥竜山、臥竜公園、南部地域公民館
集合:須坂市立博物館前
対象:中学生以下
※小学生は保護者同伴
定員:20人(申込順)
参加費:50円(保険料)
持ち物・服装:帽子、長袖、長ズボン、履き慣れた運動靴、軍手、磁石、水筒、蚊よけ対策、雨具(あればルーペ)
※黒っぽい服装は避ける
申込期間:5月23日(金)~6月4日(水)

申込・問合せ:市立博物館
【電話】245-0407

◆親子絵本講座〔全3回〕おはなしdeリズム
絵本にはリズムのある言葉がたくさん使われています。親子でおはなしを聞いたり、歌ったり、楽器にふれたりすることで、コミュニケーションと表現力を豊かにする楽しい時間です。
日時:5月28日(水)・6月4日(水)・11日(水)午前10時30分~11時30分
場所:市立須坂図書館西館
講師:山岸淳子さん(音楽健康指導士)
対象:未就園児(0~3歳ぐらい)と保護者
定員:親子10組(申込順)
申込方法:電話、図書館カウンター
申込期間:5月13日(火)~23日(金)

申込・問合せ:市立須坂図書館
【電話】245-0784
※月曜日休館

◆かさえもん ぬりえコンテスト
かさえもん(笠鉾会館ドリームホールのキャラクター)を好きな色に塗り、自分だけのかさえもんを作りませんか。応募者全員にプレゼントを差し上げます。
対象:小学校3年生以下
募集期限:7月13日(日)
応募方法:応募用紙に色を塗り、笠鉾会館ドリームホールへ提出してください。
※応募用紙は笠鉾会館ドリームホール、市立博物館、市立須坂図書館にあります。
表彰式:7月21日(月)

問合せ:笠鉾会館ドリームホール
【電話】246-7100

◆高齢者健康教室
自宅で行える転倒予防の体操や認知症予防のコツを学び、みんなで楽しく頭も体も動かしましょう。
日時:5月19日(月)午前11時10分~11時50分(受付は午前10時50分~11時5分)
場所:保健センター
内容:
・体操
・脳トレ
・血圧測定・健康相談(希望者)
対象:市内在住の65歳以上
持ち物:飲み物、タオル
※動きやすい服装・マスク着用

問合せ:地域包括支援センター
【電話】245-4566

◆介護教室
高齢者に多い消費者被害の種類や対策を学びます。また、判断が困難になった方の権利を守る成年後見制度もご紹介します。
日時:5月20日(火)午後1時30分~3時30分
場所:須坂駅前ビルシルキー3階第1ホール
テーマ:気をつけて!高齢者の消費者被害~被害に合わないためにできること~
講師:
・竹前真美子さん(須高地域成年後見支援センター所長)
・消費生活・特殊詐欺被害防止センター職員
対象:
・介護している方
・テーマに関心のある方
申込期間:5月7日(水)~19日(月)

申込・問合せ:地域包括支援センター
【電話】245-4566