- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県須坂市
- 広報紙名 : 広報須坂 令和7年9月号
7月14日、市清掃センターの貯留コンテナ内で火災が発生しました。原因は、不燃ごみとして出された小型充電式電池使用の電気機器が、破砕時の衝撃で発火したと考えられます。職員がすぐに消火し、人的被害や機械設備の損傷はありませんでした。
火災の規模によっては、ごみ処理が滞り、受け入れを制限、停止することになります。適正な処理にご協力をお願いします。
◆小型充電式電池とは
・小型・軽量で、機器内蔵型を含め、多くの電気機器に使われています。
・強い衝撃や長時間の高温環境で発火する危険があり、家庭やごみ処理施設などで火災事故が多発しています。
◆小型充電式電池の廃棄方法
小型充電式電池は不燃ごみでは出せません。下記のリサイクルマークがあるものは、金属端子部をビニールテープなどで絶縁し、下記回収場所にお持ちください。
・ニカド電池
・ニッケル水素電池
・リチウムイオン電池
※詳しくは本紙をご覧ください。
回収場所:
・JBRC協力店の電気製品販売店
・市役所正面入口
・生活環境課(窓口7番・本庁舎2階)
・生涯学習センター
・日野地域公民館
※リサイクルマークのないもの、事業活動で使用したものは、メーカーまたは販売者にご依頼ください。
※破損品や海外製などで依頼先がない場合は生活環境課にお持ちください。
問合せ:
・生活環境課【電話】026-248-9019
・清掃センター【電話】026-246-9000