くらし 情報ファイル10月ーお知らせ(2)

◆人工透析・特定疾患患者などの見舞金を支給します
申請方法:
・電子申請
・書類申請(書類は福祉課(窓口8番・本庁舎1階)にあるほか、市ホームページからダウンロードできます。2024年度の申請者には郵送しました。)
申請期間:10月15日(水)~11月14日(金)
※11月1日時点で1年以上市内在住の方に限ります。
※両方に該当する方は「人工透析患者等見舞金」を申請してください。

◇人工透析患者等見舞金
対象・支給金額:
・人工透析患者…4万円
・ストマ用装具使用者…3万2000円

◇特定疾患等患者見舞金
対象:県から次の交付(有効期限が10月1日以後)を受けている方
・特定疾患医療受給者証
・特定医療費(指定難病)受給者証
・特定疾病医療受給者証
支給金額:1万円

申請・問合せ:福祉課
【電話】214-7019

◆介護者慰労金を支給します
支給対象:被介護者が支給条件を満たし、支給対象期間中に3カ月以上にわたり被介護者の自宅または市内の介護者宅で在宅介護した方
※入院・施設入所期間を除く
支給条件:
・2025年8月1日時点で市内在住
・要介護3以上または重度心身障がい者(3歳以上)
支給対象期間:2024年8月1日~2025年7月31日
支給金額:1カ月あたり8000円
支給時期:12月中旬
申請方法:支給条件を満たす被介護者の方へ申請書を送付しましたので、支給対象となる方は提出してください。
※申請書が届いていない方はお問い合わせください。
申請期限:10月31日(金)

申請・問合せ:
・要介護認定者に関すること…高齢者福祉課【電話】248-9020
・重度心身障がい者に関すること…福祉課【電話】214-7019

◆宝くじ助成金で備品を整備
宝くじの社会貢献広報事業である「地域活動助成事業を活用し、(公財)長野県市町村振興協会より宝くじの助成を受けて、備品を整備しました。
村石町区では、会議用テーブル、スタッキングチェア、事務用デスク、オフィスチェア、テレビ台、座卓、保管庫、ノートパソコン、複合機、折り畳み式ステージなどを整備しました。

問合せ:市民課
【電話】248-9002

◆全国地域安全運動
住民と防犯ボランティア、警察、行政などが連携し、安全安心な地域社会を築くため、全国で取り組みを強化します。
期間:10月11日(土)~20日(月)
スローガン:「地域の絆で守ろう!私たちのまち」
・地域の協力で、特に子どもや女性を犯罪被害から守りましょう。
・「電話でお金詐欺」(特殊詐欺)の被害にあわないために、自宅の電話は常に留守番電話に設定し、相手を確認しましょう。
・市内でもSNS型投資・ロマンス詐欺の被害も発生しています。身近な犯罪なので十分に注意しましょう。
・地域内のコミュニケーションを活発に行い、不審者を寄せ付けにくいまちづくりを進めましょう。

問合せ:市民課
【電話】248-9002

◆ごみの野外焼却は禁止されています
ごみの野外焼却は法律で原則禁止されています。有害な煙を発生させるなど周辺環境に悪影響を及ぼすため、絶対にやめてください。

問合せ:生活環境課
【電話】248-9019

◆エコパーク須坂 環境調査結果
仁礼町区との協定に基づき運営しているエコパーク須坂(一般廃棄物最終処分場)の環境調査を行いました。結果は連合ホームページをご覧ください。

問合せ:長野広域連合環境推進課
【電話】213-5300