広報須坂 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
2024年度 決算状況の報告(1) 皆さんに納めていただいた税金や、国・県からの補助金などがいくらで、どのように使われたのか、決算状況などをお知らせします。 ◆一般会計 2024年度決算の総額は、歳入が321億7622万円、歳出が314億4634万円になりました。 2025年度へ繰り越した事業に充てる財源を除いた実質収支は、6億1471万円の黒字になりました。 ◇歳入の状況(前年度比) 歳入総額は5・9%の増で、18億94万円増加し...
-
くらし
2024年度 決算状況の報告(2) 【特別会計】 特定の事業を行うために、一般会計と分けて設置している会計です。 国民健康保険 介護保険後 期高齢者医療 決算状況 ・国民健康保険 万が一の病気やけがなどに備え、地域に住む加入者の皆さんが国民健康保険税を負担し医療費に充てる相互扶助制度です。職場の健康保険や後期高齢者医療制度などで医療を受けている方を除き、全ての方が加入し「国民皆保険制度の要」といわれます。 県が財政運営の責任主体とし...
-
子育て
2026年度 保育園・認定こども園などの入園受付が始まります ◆保育園・認定こども園(保育部分) ◇申し込みできる方 須坂市内に住所があり、本紙7ページの「保育を必要とする事由」に該当し、市の教育・保育給付認定を受けた方(教育・保育給付認定を受けるには、「支給認定申請書」を提出します) ◇申し込み手続き 第1希望の園にお申し込みください 10月8日(水)から、各園で「支給認定申請書」「入園申込書類」などを配布します(土・日曜日、祝日を除く)。 第1希望の園へ...
-
くらし
米子瀑布(よなこだいばくふ)が紅葉期を迎えます ◆マイカー規制と保全入山協力金にご協力ください ◇シャトルバス運行およびマイカー規制 紅葉期の混雑対策として、シャトルバスを運行します。バス運行日にはマイカー規制を行い、自家用車、バイクでの来訪をお断りします。 日時:10月18日(土)・19日(日)・25日(土)・26日(日) 運行区間:湯っ蔵んど~米子大瀑布駐車場 運行時間(湯っ蔵んど発): ・始発便…午前7時30分 ・最終便…午後1時 ※30...
-
健康
広げよう 健康の輪 こころもからだも元気に!第29回 須坂健康まつり 信州医療センター病院祭と同時開催! 主催:須坂健康まつり実行委員会 日時:10月18日(土) 午前10時~午後2時 場所: ・県立信州医療センター ・シルキーホール(須坂駅前ビルシルキー3階) 1987年に「健康づくり推進都市」を宣言した須坂市では、自分の健康は自分でつくり守るための、健康づくりを実践する契機とするために、健康まつりを開催しています。 ※車でお越しの場合は県立信州医療センターの駐車...
-
健康
〔お知らせ〕痩せ型の人も要注意!放置しないで脂肪肝 ◆肝臓の働き 肝臓は身体の右側にあり、肋骨に守られています。人間の体の最大の臓器で、体重の約2パーセントの重さがあります。 肝臓には大きな3つの働きがあります。 ・栄養素の代謝 食べ物から摂取した糖・たんぱく質・脂肪をエネルギーにして供給する。 ・有害物質の解毒 アルコールや薬、老廃物などの有害な物質を分解して無毒化する。 ・胆汁の生成 脂肪の消化吸収のために必要な胆汁を作る。 ◆肝臓機能の確認方...
-
くらし
〔お知らせ〕ひきこもりで悩んでいませんか~あなたの声を聞かせてください~ ひきこもりは誰にでも起こり得ることで、悩んでいるのはあなた一人ではありません。2022年度に実施された内閣府による調査では、15歳~64歳の年代で、全国で推計約146万人、約50人に1人がひきこもり状態にあることが分かりました。人と接することが怖い、なかなか家の外に出ることができないなど、年齢を問わず、ひきこもりに悩む人が増えています。 2025年1月に厚生労働省が作成した「ひきこもり支援ハンドブ...
-
くらし
須高地区いのちと暮らしの総合相談会「こころ・法律・仕事のなんでも相談会」 「借金を返せない」「眠れない」「仕事がつらい」「死んでしまいたい」など、どこに相談したらいいのか分からない、生活や健康の不安や悩みを、弁護士、精神科医などの専門家がじっくりお聞きします。 日時:10月30日(木)午後2時~6時 場所:須坂駅前ビルシルキー3階 第1、第2ホール 申込方法:事前予約制です。電話または窓口でお申し込みください。予約状況により当日受け付けも可能です。 申込・問合せ:保健セ...
-
健康
〔お知らせ〕子どものインフルエンザ予防接種助成、高齢者の定期接種を実施します ◆子どものインフルエンザ予防接種費用を一部助成します 接種期間:10月1日(水)~2026年1月31日(土) 対象:生後6カ月~中学3年生 助成金額:1200円 実施場所:須高医師会所属の実施医療機関(下の二次元コードからご覧いただけます) ※二次元コードは本紙をご覧ください。 予診票:市内の学校の在学生には学校から配布、未就学児・市外の学校の在学生には郵送しました。 ※詳細は予診票と一緒にお送り...
-
くらし
〔お知らせ〕コンビニエンスストアなどで各種証明書を取得できます マイナンバーカードまたは、スマホ用電子証明書が搭載されたスマートフォン(スマートフォンのマイナンバーカード)を使って、コンビニエンスストアなどのマルチコピー機で、住民票の写しなど各種証明書が取得できます。 取得できる証明書:住民票の写し・印鑑登録証明書・所得・課税証明書・戸籍証明書(戸籍謄抄本)・戸籍の附票の写し 利用できる店舗:全国のマルチコピー機設置店(セブン‐イレブン・ローソン・ファミリーマ...
-
くらし
〔お知らせ〕10月はごみ減量強化月間 「5R」の実践でごみを減らそう 普段何気なく捨てているごみですが、ごみの処理には多額の費用がかかっています。 2024年度は約5億1800万円の処理費用がかかりました。市民1人当たりに換算すると、年間1万513円の負担になります。 ◆可燃ごみの量 10年前と比べ、可燃ごみの全体量は減少していますが、年間の1人当たりの排出量は多くなっています。 ごみの中には、古紙やプラスチック容器など、リサイクルできるものがまだ多く混ざっています...
-
くらし
〔お知らせ〕「障がい児者愛の募金」へのご協力をお願いします 10月1日の隣組回覧で、「障がい児者愛の募金」へのご協力をお願いする文書を回覧いただいています。 「障がい児者愛の募金」は、障がい者が自分らしく地域で生活するための自主的な活動や、社会参画促進のための資金として、須坂市の障がい3団体が主催する募金です。 ◆須坂市の障がい3団体 ◇須坂市身体障害者福祉協会 障がい者自身が運営する団体で、各種研修会や教室(生きがい事業)などを主催しています。 ◇須坂市...
-
子育て
〔お知らせ〕2026年度の放課後児童クラブ登録申請が始まります 保護者(同居の祖父母などを含む)が共働きなどの理由で、放課後に留守家庭となる児童を対象に、放課後児童クラブを設置しています。 対象児童:市内に居住する小学校および須坂支援学校1年生~6年生の留守家庭児童 ◆登録申請 申請期間:10月14日(火)~12月19日(金) 申請方法:電子申請または書類申請でお申し込みください。クラブ利用に不安や相談事のある方は、書類申請で窓口へお申し込みください。 ◇電子...
-
くらし
〔お知らせ〕「善行賞」おめでとうございます 須坂市児童青少年育成委員会では、善い行いをしている児童青少年に「善行賞」を贈っています。2006年の賞制定からこれまでに、83の団体・個人が受賞しています。 ◆新たに1団体が受賞しました 受賞者〔学芸賞〕:野辺町神楽保存会 子神楽隊 受賞理由:地域の芸能文化を引き継ぎ、神社のお祭りや文化祭で活躍しています。約20年の中断を経て、2年前から活動を再開しました ◆善行賞候補の児童・生徒をご紹介ください...
-
イベント
〔イベント〕信州須坂図書館まつり2025 期間:10月18日(土)~11月22日(土) ※10月31日(金)は館内整理のため休館します。11月3日(月)は祝日のため開館し、4日(火)に休館します。 開館時間: ・火~金曜日…午前9時30分~午後7時 ・土・日曜日、祝日…午前9時~午後5時 ◆本の特集・展示 場所:図書館1階ロビー ◇教えて!あなたの「推し本」 皆さんに自分の好きな本を用紙に書いて紹介してもらいます。 ◇わたしの本棚 職員が...
-
文化
〔イベント〕第63回須坂市民文化祭 須坂市文化芸術協会会員が日頃の精進の成果を発表します。 須坂市に根付いた伝統芸能だけでなく、ダンスなどの芸能発表や吹奏楽などの音楽発表による多彩な合同舞台を観覧できます。 全て入場無料です。数々の展示、発表をぜひお楽しみください。 ◆展示会 日時:10月11日(土)~12日(日)午前10時~午後4時 場所:メセナホール小ホール、ホワイエ 内容:生け花・書道・フラワーアレンジメント・レカンフラワー・...
-
くらし
情報ファイル10月ーお知らせ(1) ◆長野県最低賃金の改正 県内の事業場で働くすべての労働者に適用される「長野県最低賃金」が改正されます。この機会にご確認ください。 改正日:10月3日(金) 改正額:時間額1061円 問合せ:長野労働局労働基準部賃金室 【電話】223-0555 ◆防災アプリを導入します 10月1日(水)から試験運用、11月1日(土)から本格運用を開始しますので、ぜひご活用ください。防災アプリでは、防災行政無線の放送...
-
くらし
情報ファイル10月ーお知らせ(2) ◆人工透析・特定疾患患者などの見舞金を支給します 申請方法: ・電子申請 ・書類申請(書類は福祉課(窓口8番・本庁舎1階)にあるほか、市ホームページからダウンロードできます。2024年度の申請者には郵送しました。) 申請期間:10月15日(水)~11月14日(金) ※11月1日時点で1年以上市内在住の方に限ります。 ※両方に該当する方は「人工透析患者等見舞金」を申請してください。 ◇人工透析患者等...
-
くらし
情報ファイル10月ーお知らせ(3) ◆10月は里親月間 養育里親を募集しています 里親には、法律上の親子になることを希望する「養子縁組里親」や、実親が養育できない期間だけ担う「養育里親」などがあります。 さまざまな事情で親と離れて暮らす子どもは、県内に約600人います。里親に興味のある方は、まずはお気軽にお問い合わせください。 問合せ: ・県中央児童相談所【電話】238-8030 ・里親支援センターともに【電話】217-6351 ◆...
-
イベント
情報ファイル10月ー催し・講座(1) ◆建築家・宮本茂次の仕事~新収蔵『宮本仁夫家文書』より~ 須坂工務所の貴重な設計図などを初公開します。 日時:10月1日(水)~30日(木)午前9時~午後5時 場所:文書館展示室(旧上高井郡役所内) 展示物:須坂町庁舎改築時の設計原図や蚕種共同施設組合高水社の建物全体配置図など約30点 問合せ:文書館 【電話】285-9041 ◆「白藤」無料公開 国登録有形文化財「白藤」は、明治期から須坂の町並み...
