講座 公民館報いな-スポットライト[美篶公民館]

■陶芸クラブ
美篶公民館の約30あるクラブ・サークルの中から23年の歴史をもつ「陶芸クラブ」を紹介します。平成14年に成人対象講座として年7回夜間に開催した陶芸教室が始まりです。翌年には昼間の開催を希望する声や保育園児や小学生の保護者の参加に配慮して自由度の高いクラブ・サークルへと発展してきました。
現在、発足当時から講師を務め、活動の中心として会を支えている末広区の山岸幸雄(やまぎしゆきお)さん他7名の会員が、個性豊かに陶芸に挑戦しています。
活動日は月4回毎週水曜日の午前中です。会員同士がアイデアを出し合ったり、身近な出来事や世間話を交えたりしながら楽しく制作しています。作品を陶芸窯で焼くのは年1回で、10月上旬から下旬にかけて釜入れし、焼き上がりまで約1ヵ月かかります。
今年度は美篶地区文化祭に約80点を出展していただき、来場者の目を楽しませてくれました。花瓶や食器皿、急須、マグカップなどがあり、綺麗な色合いが特徴の焼き物が並んでいました。
会員の皆さんからは「思った陶器を作れても色出しが難しい」「土に携わりながら世代を超えたお話が楽しみ」「食卓で使える器に愛着が湧く」「徐々に陶芸の技法が上達してきた」と感想が聞かれました。
一緒に作る仲間を募集していますので、経験がなくても陶芸に興味のある方、どうぞお気軽に見学にお越しください。希望者は事前に美篶公民館(【電話】72-2360)までご連絡ください。