市報いな 令和7年4月号

発行号の内容
-
イベント
福だるまに願いを込めて
2月11日(火・祝)に、鉾持(ほこじ)神社の五穀豊穣を祈る祭りに合わせて行われる伊那谷最大の高遠だるま市が開催されました。今年は天候にも恵まれ、福を求める多くの人たちで賑わいました。 (天女橋にて撮影)
-
くらし
令和7年度 予算特集(1)
令和7年度 伊那市当初予算 「時代の変化に対応する地方都市のトップランナー」 ~課題解決で目指す森と学びのまちづくり~ ■歳入(市に入るお金) 令和7年度一般会計 384億5,200万円 対前年度比 31.8億円(9.0%)増 ■歳出(市が使うお金・目的別) 詳しくは市公式HPをご覧ください ●令和7年度末市債残高見込み 道路や公共施設等を整備するための市債(借入)は、財政健全化の取り組みにより減…
-
くらし
令和7年度 予算特集(2)
令和7年度 特徴的な事業 「『時代の変化に対応する地方都市のトップランナー』~課題解決で目指す森と学びのまちづくり~」の実現に向けた令和7年度一般会計当初予算の中から新たに取り組むもの、拡充するものを中心に挙げています。 ■1.新たなまちづくり関連施策 ▽官民共創の新しいまちづくり協議会による事業の推進 465万円 暮らしの中で生涯にわたり学び続けられる地域を目指して、市民一人一人が主体として参画…
-
文化
『伊那市誌』編さん中!
[概説編]1 伊那市を鳥瞰してみよう [概説編]2 伊那市のなりたちをたどる [自然編]1 2つのアルプスと伊那谷 [自然編]2 ビューポイントと散策 [政治行政編]1 平成の合併と広域行政 [政治行政編]2 市政の主な施策 [産業経済編]1 農林業の新たなかたち [産業経済編]2 地域とつながる商工建設業 [産業経済編]3 多様化する観光業 [社会編]1 交通・情報、共生社会 [社会編]2 感染…
-
くらし
information-お知らせ
暮らしの情報をお届けします。 ■LINEを使ったオンライン予約が始まりました マイナンバーカードのお手続きに関する窓口の予約が、市公式LINEからできるようになりました。 手順: (1)LINEの友だち登録を行う画面で下の二次元コードを読み取るか、ID検索で「@174kij」と入力して市公式LINEを友だちに追加します。 (2)その後、トーク画面で「基本メニュー」→「各種予約」→「マイナンバーカー…
-
くらし
大型連休の業務案内
○:業務を行います ×:休業 ※福祉まちづくりセンターの貸館業務は4月26日(土)・27日(日)は行います。 ※伊那中央病院の救命救急センターは通常どおり救急患者の診察は行います。 ※長藤診療所は休日当番医のため、5月5日(月・祝)に診療を行います。 ※体育施設は通常どおり利用できます。
-
くらし
令和7年4月から不燃ごみの収集回数が変更になります
不燃ごみの排出量減少に伴い、令和7年4月から不燃ごみの収集回数を全地区月2回に変更します。 旧伊那市区域の収集日は原則第1週と第3週で、曜日の変更はありません。収集日が祝日に当たる場合は翌週に収集を行います。なお、高遠町・長谷地区については収集回数の変更はありません。 詳しくは3月中に配布予定のごみ収集カレンダーをご覧ください。 問合せ:生活環境課 環境衛生係
-
くらし
健診(検診)カレンダーを市役所・各支所などで配布
令和6年度まで実施していた健診(検診)カレンダーの全戸配布は終了しました。令和7年度からは、市役所、市民サービスコーナー、各支所・総合支所、保健センターで配布します。必要な方は各配布場所でお受け取りください。 なお、健診(検診)カレンダーは市公式ホームページで確認できます。 問合せ:健康推進課 保健係
-
くらし
information-募集
■日本語学習をサポートするボランティア募集 地域に住む外国人の日本語学習をサポートする「伊那日本語教室」では、ボランティアを募集しています。特別な資格は必要ありませんので、興味がある方はぜひ見学にお越しください。 ●会場・日時 ▽生涯学習センター 会議室 [さくら組] ・毎週木曜日 午後1時~2時30分 ・毎週土曜日 午後2時30分~4時 ・毎週日曜日 午前10時~11時30分 [さくら組ジュニア…
-
くらし
information-援助・補助
■高齢者等暮らしいきいき応援券を交付します 4月1日を基準日として市内に住所を有し条件に該当する方に、高齢者等暮らしいきいき応援券を交付します。券は市内の入浴施設の入浴料やバス・タクシーの利用料の他、紙おむつの購入や脳いきいき教室などで利用できます。 対象:75歳以上の在宅高齢者(令和8年3月31日までに75歳に達する方を含む) ※券の使用は交付対象者本人に限ります。 交付金額:2,400円分(5…
-
くらし
モバイル市役所「もーば」がお近くの公民館や集会所などに出向き、行政サービスを提供
■(1)運転免許証自主返納者への助成金申請受付 期日:4月9日(水)・23日(水) 時間:午前9時30分~午後0時30分 会場:伊那警察署 駐車場 ※必要書類を準備の上、会場へお越しください。予約は不要です。 ■(2)マイナンバーカード出張申請受付 期日: ・5月7日(水)…長谷地区 ・5月21日(水)…竜西地区 時間:午後2時30分~4時30分 会場:公民館などの駐車場 ※各地区にお住まいの方が…
-
イベント
かんてんぱぱホール 4月の催し物[入場無料]
第16回 南信一水会展…5日(土)~14日(月) 宮﨑守旦 遺作展 民藝陶磁器の継承と自由な造形の追求…16日(水)~22日(火) 甦る古布展…17日(木)~21日(月) 岡田・市川・西林三人展~伊那谷からの花だより18th…24日(木)~30日(水) かぜすず風 作品展…24日(木)~30日(水) お問い合わせ:【電話】0265-78-5107【URL】www.kantenpp.co.jp
-
イベント
information-イベント
■リアルこころむすび第3弾「学用品・子ども用品シェアリング」 使わなくなった学生服や子ども服、ランドセルや絵本などを「誰かにあげたい!譲ってほしい!」という皆さんを対象にシェアリング会を開催します。 日時:5月10日(土)正午~午後2時30分 会場:市役所1階 市民ホール 内容:「提供する人」は不用なものを持ち込み(事前申込)、「ほしい人」は無料で用品を持ち帰ることができます。 対象:学生服、体操…
-
イベント
「高遠城址公園さくら祭り2025」期間中の主なイベント情報
■夜桜ライトアップ 鮮やかなライトアップとプロジェクターの投影をお楽しみください。 期間:3分咲き~散り始め 時間:午後6時~10時(入園は午後9時まで) ■高遠城址公園の150年を振り返るパネル展 今年、高遠城址公園は開園から150周年を迎えます。これまでの歩みを貴重な写真とともに振り返ります。 場所:南曲輪 ■高遠すごろく「ケンの歴史大冒険」園内スタンプラリー 高遠城址公園を散策しながら、すべ…
-
くらし
information-相談
■市民法律相談開催 日常生活でお困りのことなどについて相談に応じます。 日時:4月27日(日)午前9時30分~正午 会場:伊那公民館 相談員:弁護士 三浦由美氏 対象:市民 相談時間:1人15分程度 相談料:無料 申込方法:事前に総務課まで電話などにより予約してください。 申込受付開始日:4月1日(火) その他:相談を受けられる回数は、年度や案件に限らず1人1回です。また、内容によっては、相談に応…
-
スポーツ
information-スポーツ
■弓道教室参加者募集 期日:5月12日(月)~6月30日(月)の毎週月・木曜日 時間:午後7時~8時30分 会場:伊那市武道館弓道場 対象:高校生以上の方で弓道経験の有無は問いません。 参加費:2,700円(保険料含む) 申込期限:5月9日(金) 申込先:伊那市スポーツ協会 弓道部 部長 伊藤淳【電話】090-5523-6722 問合せ:スポーツ課 スポーツ推進係 ■硬式テニス教室と大会のお知らせ…
-
スポーツ
伊那市スポーツ少年団員募集
スポーツ少年団は、スポーツをすることにより、心と体を育て、地域づくりに貢献することを目的として活動しています。現在、16団体、約550人の団員と指導者が所属しています。 対象:小・中学生 種目:軟式野球・ミニバスケットボール・剣道・バドミントン・サッカー・陸上 ※活動日や活動場所はチームによって異なります。詳しくは市公式ホームページをご覧ください。 問合せ:スポーツ課 スポーツ推進係
-
くらし
年金ガイド
■「学生納付特例制度」を希望される方へ 令和6年度に国民年金保険料の学生納付特例制度を申請し、納付猶予の承認を受けている方で、7年度も引き続き在学する予定の方に、基礎年金番号などが印字された学生納付特例申請書(はがき)が日本年金機構より3月末に送付されます。 同一の学校に在学している場合は、必要事項を記入して提出いただくことで、7年度の申請を行うことができます。 在学校などに変更のある方や、20歳…
-
スポーツ
令和7年度ふれあいスポーツ教室
(開催初日が4月~5月のもの) ・教室の内容など詳しくは、市公式ホームページをご覧ください。 ・申込多数の場合は主催者による抽選を行い決定します。 ・記載のある場合を除き、受講料は無料ですが、その他の費用(保険料、消耗品費などの実費分)をいただく場合があります。 問合せ:スポーツ課 スポーツ推進係
-
くらし
市営住宅 募集予定住宅
市営住宅の申込受付・お問い合わせは、長野県住宅供給公社が行います。 ■公営住宅 ※政令月収158,000円以下の世帯向けです。 ・殿島団地…3DK 16,300~24,300円 1戸 ■中堅所得者層用住宅 ※中学生以下のお子さんのいる世帯は家賃を2割軽減します。 ・若宮若者・子育て向け住宅…2LDK 50,000円 1戸 ・ハイツ小原南住宅(D)…2LDK 34,000円 1戸 ・ハイツ小原南住宅…