- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県伊那市
- 広報紙名 : 市報いな 令和7年4月号
■「地域のアンテナ」のコーナーを振り返って
「地域のアンテナ」は、平成28年8月1日に発行した公民館報第455号より、一つのコーナーとして掲載を開始しました。
第1回は「リニューアルオープンした西駒山荘」という題で、学生時代から山荘のアルバイトをしていた管理人、宮下拓也(みやしたたくや)さんの紹介と「地元伊那市の方に里山に登ってほしい」という思いが記されています。
令和3年には「羽広区の歴史・文化を伝えたい」という題で、西箕輪羽広区の「羽広区誌研究会」の紹介をしました。区の歴史にまつわる資料の整理、保存、解読を行い、それらを本や冊子にし、展示することで「区民の皆さんに地域のことを知ってもらいたい」という思いが記されています。
また、最近では、地域で愛されてきた伝統の踊り「大阪行進曲」を42年ぶりに復活させた美篶青島区の「青島伝統演芸の会」を紹介しました。集落祭や文化祭での様子を紹介しつつ「地区の活動を通してつながりを強くしたい」という思いや、踊りを継承していくために「若い世代にも参画して盛り上げてほしい」という願いも記されています。
このように、さまざまな人や地区の活動を計46回、9年間にわたって紹介してきました。これまで取材にご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
▽NEW!インフォメーション
令和7年6月号からは、新しく「インフォメーション」というコーナーにかえてお伝えしていきます。「インフォメーション」では、公民館活動をより身近に感じ、積極的にご参加いただけるよう、公民館で開催している講座や、直近で開催予定の講座を中心に紹介します。お住まいの地区に限らず、伊那市全域にわたって参加者を募集しますので、ご興味がある講座がありましたら、ぜひお申込みください。