- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県中野市
- 広報紙名 : 広報なかの 2025年3月号
■〔自然〕中野市熱意応援します補助金活用事業
北信濃ふるさとの森文化公園「花ガイド」
当館で活動している植物観察の市民グループが「花ガイド」を作成しました。公園散策のお供にご活用ください。
配布場所:博物館、公園管理事務所など(無料)
■〔キッズ〕目指そう未来のロボコン戦士
~ロボット入門[初・中・上級編]~
プログラミングやロボット製作の基礎を学べる講座です。全3回ご参加ください。詳しくは市公式ホームページをご覧ください。
日時:3月20日(木)(祝)~22日(土)
(1)初級…午前9時30分~正午
(2)中級・上級…午後1時30分~4時
定員:(1)(2)各8人(小学4年生以上)
材料費:
(1)初級…2,900円
(2)中級…2,000円、上級…1,350円
申し込み:3月8日(土)~14日(金)
■〔自然〕プラネタリウム春休み特別投影
3月19日(水)~31日(月)
※火曜休館日を除く
・午前11時~/午後3時~
名探偵コナン~灼熱の銀河鉄道~
※3月31日をもって投影終了
・午後1時30分~
平日…ヤドカリくん、まんげつのひみつきち
土曜…ゆるり星空めぐり
日曜・祝日…宇宙への旅
■column
○宗門人別改帳(しゅうもんにんべつあらためちょう)に見る江戸時代の人名
現在、多種多様な名前がありますが、江戸時代はどうだったのでしょうか。今から180年前、1845(弘化2)年の東江部村宗門人別改帳を見てみましょう。宗門人別改帳とは、家単位の宗旨と世帯主をはじめとする家族の氏名を記載し、戸籍の役割を担っていた江戸時代に作成された帳面です。
男性の名前は下表の4種類に分類できますが、古代の官職名に由来する名前が最も多く、全体の49.6%を占めています。村内に重複する名前はありませんでした。
女性の名前は、全て平仮名表記の2音節で構成されています。重複する名前は、いく・きし・ちさ・やすが3人ずつ、いと・かめ・きい・きく・こほ・さい・さた・さと・せき・たい・たつ・とく・まつ・みな・もと・もん・よき・りせ・ろくが2人ずついます。
2024年の赤ちゃんの名前ランキング(※)は、男の子1位「碧あお」、2位「蓮れん」、3位「凪なぎ」、女の子1位「凛りん」、2位「陽葵(ひまり)」、3位「翠(すい)」となっており、180年前にはほとんどいませんでした。このように、人の名前は時代によって大きく変わっていることがわかります。
※出典…【URL】https://st.benesse.ne.jp/ninshin/name/
■プラネタリウム投影情報
※詳しくは本紙をご覧ください。
各回45分:番組(30分)+季節ごとの星空解説番組(15分)
観覧料:一般600円 高校生以下300円 未就学児無料
※中野市内在住の小中学生・70歳以上は無料
休館日:火曜日
開館時間:午前9時~午後5時
観覧料:常設展示室 一般300円、高校生以下150円
※未就学児、中野市内小中学生・70歳以上は無料
問合せ・申込先:市立博物館
【電話】22-2005【FAX】38-1290
二次元コード決済が可能になりました!