くらし 人権啓発広報 第41号「心をひらく」(1)

人権センターは、市民の福祉の向上、人権教育・交流の拠点として、さまざまな事業を通して、一人一人の人権が尊重される、差別のない明るい社会の実現を目指しています。

■中野市は人権尊重都市です
市民の皆さんに人権意識の輪が広がり、あらゆる差別や偏見などによる人権侵害のない、誰もが住みよいまちを築くことを目的として「人権尊重都市宣言」を制定しています。
引き続き、宣言にある差別のない、明るい人権のまちづくりを推進していきます。

○人権尊重都市宣言
人権侵害は、いかなる理由があっても許されるものではありません。
人権が尊重され、平和で自由と平等が保障される社会の実現は、すべての人々の願いです。
私たち中野市民は、日本国憲法及び世界人権宣言の理念に基づき、自らの人権意識を高め、部落差別をはじめとするあらゆる差別や偏見などによる人権侵害のない、だれもが住みよいまちを築いていくことを誓い、ここに「人権尊重都市」であることを宣言します。
2022年3月18日制定

■人権相談窓口

○特設人権相談所を開設します
日々の暮らしの中でお困りのことや悩みごと(差別、虐待、いじめなど)がありましたら、ご相談ください。
期日:6月2日(月)
時間:午前9時~正午
会場:中野市人権センター
相談員:人権擁護委員
※相談は無料で、秘密は厳守します。

■犯罪被害者等支援基本計画
市民が安心して暮らせる社会の実現を目指し、犯罪被害者などへの支援施策を推進するため「中野市犯罪被害者等支援基本計画」を策定しました。
計画の期間:2030年3月31日まで

■区・分館人権教育懇談会
人権センターでは市内各区または分館単位の人権教育の懇談会、幼稚園・保育園保護者、シニアクラブを対象とした人権教育研修会を開催しています。
人権啓発DVDの視聴や、講師・助言者のお話を聞いて「人権」について考える機会を提供し、身近な事柄を題材に「人権」への理解を深めることを目的としていますのでご参加ください。

○2024年度の開催回数と参加人数
区・分館対象:46回・905人
幼稚園・保育園保護者対象:10回・488人
シニアクラブ対象:1回・14人

問合せ:
中野市人権センター【電話】26-2287
豊田人権センター【電話】38-3522