- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県飯山市
- 広報紙名 : 広報飯山 令和7年10月号
《参加者募集》
■趣味作りや仲間作り、健康増進に飯山雪国大学後期成人講座
飯山市公民館では、市内に在住またはお勤めされている成人の方を対象に成人講座を開催します。みんなで楽しく学びませんか。
受付期間:10/15(水)~11/3(月)
▽ひと言に思いをのせて…はじめての絵手紙
本格的な道具を使わない入門編の講座で、自分の気持ちをわかりやすく絵手紙で伝えましょう。
講師:
・佐藤洋子さん
・彩会(いろどりかい)の皆さん
日時:11/22(土)、11/29(土)、12/6(土)、12/13(土)9:30~11:30
場所:飯山市公民館 101会議室
定員:10名
受講料:800円(4回分)
材料費:500円
持ち物:画材(野菜、花など)、(以下、お持ちの方は)筆、水彩絵具セット
▽入門太極拳
やったことのない方向けの入門編。準備品も必要ありません。この機会に太極拳に触れてみませんか。
講師:藤澤千寿美さん(飯山太極拳の会)
日時:11/21(金)、12/5(金)13:30~15:00
場所:飯山市公民館 講堂
定員:20名
受講料:400円(2回分)
服装:体を動かせる服装、運動靴
▽やさしい丸木仏(お地蔵さま)を掘りましょう!
木彫りは素人には無理!と思っていませんか?見る角度によって表情が変わる、やさしい丸木仏を掘ってみましょう。
講師:
・篠原真山さん
・大原常山さん
(飯山仏像彫刻研究会)
日時:11/16(日)、11/23(日)13:30~16:30
場所:いいやま女性センター未来 創作室
定員:10名
受講料:400円(2回分)
材料費:300円
持ち物:彫刻刀(版画掘りに使うもの)・綿の白手袋・筆記用具・敷物(タオル等)
▽講座のお申込について
・本紙掲載の二次元コードまたは電話でお申込ください。
・申込数が定員を超えた場合は抽選となります。
・対象は、飯山市内在住もしくは市内にお勤めの方です。
問合せ・申込先:飯山市公民館
【電話】0269-62-3342
《参加者募集》
■飯山線の魅力 再発見講座
飯山駅の若手社員が、地域の皆さまに向けて“飯山線の楽しみ方”を熱く語ります。利用するだけではわからない「社員の視点から見た飯山線」など現場のリアルな声でお届け。沿線起点おすすめ旅、交通系ICカードの使い方やネットを利用した楽しい旅行もわかりやすくご紹介!お気軽にご参加ください。
日時:11月8日(土)10:00~12:00
場所:飯山市公民館 102会議室
講師:JR東日本 飯山駅社員
定員:先着10名(抽選なし)
受講料:200円
申込締切:11月5日(水)
問合せ・申込先:飯山市公民館
【電話】0269-62-3342
《お知らせ》
■第46回飯山市青少年芸術祭を開催します
市内の小中学生が制作した絵画・版画・習字などから選抜された作品を展示します。舞台部門は市内の小中学生と高校生による合唱、合奏、ダンスなどの発表があります。どうぞご来場ください。
▽作品展示の部
飯水たんぽぽ展同時開催
期日:10月18日(土)、19日(日)
時間:9:00~17:00
会場:飯山市公民館
▽舞台発表の部
期日:11月3日(月・祝)
時間:9:30(開始時間は変更となる場合があります)
会場:飯山市文化交流館なちゅら
問合せ:飯山市公民館
【電話】0269-62-3342
《受講生募集》
■受講生募集 飯山市保育サービス講習会
すべての講座を修了すると、託児を受け負うことができる保育サービス講習会の参加者を募集します。
講習期間:12月4日(木)~1月8日(木)のうち計6日間(全24時間)
場所:
・いいやま女性センター未来
・飯山市しろやま保育園(実習)
対象:飯山市在住または飯山市在勤の方
定員:12名(定員になり次第締切)
実習費:3,800円(教材費・調理実習費含む)
申込期間:10月15日(水)~11月5日(水)
日程表:
※すべての講座を受講する必要があります。
12/4(木)9:45~15:00 開講式、心の発達とその問題
12/9(火)10:00~15:00 小児看護の基礎知識
12/19(金)9:00~15:00 子どもの栄養と食生活(実習含)、保育の心
12/22(月)10:00~15:00 身体の発達と病気、子どもの世話
12/25(木)9:30~15:00 子どもの遊び、安全・事故
1/8(木)9:00~12:15 児童虐待と社会的養護、保育サービスの提供、閉講式
問合せ・申込先:飯山市公民館
【電話】0269-62-3342
