- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県飯山市
- 広報紙名 : 広報飯山 令和7年10月号
■特別編 大阪万博での異文化交流
先月、大阪万博に行きました。母国であるカナダのパビリオンのほか、日本館や、旅行に行きたい国々のパビリオンも訪れました。
カナダのパビリオンでは、専用のタブレット端末を使い、ARを通じてカナダ各州を代表する風景を体験しました。雄大なロッキー山脈、大草原の麦畑、美しいケベックの街並みを見て、懐かしい思い出がよみがえりました。その後、併設の店で大好きなプーティンとメープルシロップ味のソフトクリームを食べて、大満足でした。当日入館した人はほとんど日本人でしたので、カナダの魅力が伝われば幸いです。
日本館も素晴らしかったです。一番印象に残ったのは、日本における藻類の研究と応用でした。藻類には様々な優れた特性があります― 杉よりも多くの二酸化炭素を吸収し、タンパク質が豊富で、ヒマワリよりも多くの油を生産できます。展示を見て、タンパク質が多い海藻が世界の食糧危機の解決に役立つと思いましたが、外国人の私にはタンパク質目的で毎日海藻を食べるのは難しいと思いました。
150か国以上が参加する大阪万博に行くことで、ミニ世界旅行をしたような気分でした。最先端技術と未知の文化に触れることができ、とても有意義で楽しかったです。
