- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県塩尻市
- 広報紙名 : 広報しおじり 令和7年6月号
これからの地球環境のために、今私たちが取り組めることはたくさんあります。今回は、新しく始まったリサイクル活動などについて紹介します。
■今年も一般家庭ごみが減りました!
◆〔R5〕7,458t→〔R6〕7,369t『89t減!』
市民の皆さんのご協力もあり、一般家庭からのごみは4年連続で減少しています。ごみが減ると、ごみを燃やした後に発生する焼却灰なども減るため、ごみ処理費の削減や最終処分場の延命にもつながります。今後もごみの排出抑制や分別を徹底するなど、ご協力をお願いします。
◇事業所やアパートでも分別にご協力を
事業所やアパートからのごみも微減となりました。一方、事業所やアパートから出るもえるごみの中に、段ボールや雑誌、時には缶やペットボトルなど、分別すれば資源となるものがごみに混ざって出されてしまうことが見受けられます。特に資源物の分別回収に、ご協力をお願いします。
■リチウム蓄電池の拠点回収(ページID:0052411)
全国各地でリチウム蓄電池を使用した製品による火災事故が多発しています。そのため、本市では拠点回収を行っています。各窓口業務時間内にお持ちください。
回収場所:
・市役所1階生活環境課
・えんぱーく2階総合受付
・えんてらす1階窓口
※必ず電池切れの状態にして持ち込んでください。
※膨張、変形したものは持ち込めません。
◇分別アプリをご活用ください!
「これは何に分別すればいいの」と迷った時に検索できる機能や、「今日は有害物の日」などの通知機能付きのアプリです。本紙のコードでダウンロードしてご利用ください。
■プラスチック資源の分別収集の開始
令和6年度から、プラスチック素材製品を含むプラスチック資源のごみステーション収集を開始しました。また、30センチメートルを超える大型プラスチック資源(指定17品目)の回収を塩尻クリーンセンターで受け付け、資源化が図られました。
◇プラスチック資源回収量
問合せ:生活環境課 廃棄物対策係
【電話】[直]0263-52-0679