広報しおじり 令和7年6月号

発行号の内容
-
子育て
〔特集〕子ども・若者が幸せに過ごせる地域に ーこどもまんなか社会ー (1) 子ども・若者を社会の真ん中に据え、その権利や意見を大切にしながら、最善の利益を第一に考える「こどもまんなか」の取り組みについてお伝えします。 ◆こどもまんなか社会って何だろう? 国では、子ども・若者に関する施策を社会全体で総合的かつ強力に推進し、「こどもまんなか社会」を実現するため、令和5年4月に「こども基本法」を定めました。こどもまんなか社会とは、すべての子ども・若者が、自立した個人として等しく...
-
子育て
〔特集〕子ども・若者が幸せに過ごせる地域に ーこどもまんなか社会ー (2) ■〔4月スタート!〕しおじりこどもまんなかプラン 本市では、すべての子ども・若者が大切にされ、誰一人取り残されることなく、現在と将来に希望を持って幸せに過ごせる地域を目指して、4月に「しおじりこどもまんなかプラン」を策定。この地域の実現には、地域が一体となって取り組んでいくことが欠かせません。みんなでこどもまんなか社会を目指しましょう。 ◆プランの対象 大人として円滑な社会生活を送ることができるよ...
-
文化
塗り ー木曽漆器を彩る技術ー 本市が誇る国指定の伝統的工芸品「木曽漆器」。今回は、木曽漆器の塗りの技法のうち、「木曽春慶(しゅんけい)」「木曽堆朱(ついしゅ)」「塗分呂色塗(ぬりわけろいろぬり)」の特徴や魅力を紹介します。 ■Interview 木曽漆器工業協同組合 理事長 小林 広幸さん 木曽漆器工業協同組合理事長の小林さんに、木曽漆器の歴史や塗りの特徴的な技法について聞きました。 ◇約400年の歴史がある塩尻市の特産品 木...
-
健康
〔国民健康保険に加入している皆さんへ〕特定健診で健康への投資を始めませんか? ■本市の国民健康保険(国保)加入者が受診できる、国保特定健診を6月から開始しました。健診の重要性や受診方法などをご紹介します。 ◆健診を受けることで未来の医療費を抑えられる 特定健診とは、糖尿病、脂質異常症、高血圧症などの生活習慣病の早期発見や重症化予防を目的に実施する健康診断です。本市では、25歳から74歳までの国保加入者が対象です。 本市の特定健診を受けている人と受けていない人を比較すると、一...
-
くらし
国保人間ドックなどの費用助成制度 ■対象 35~74歳の国民健康保険加入者 ※7年度に国保特定健診を受診する人は申請できません。 ■補助額 日帰り:1万5,000円 1泊2日:2万円 脳ドック:1万円 ■助成までの流れ (1)人間ドックなどを受診する (2)結果表が届く (3)結果表、領収書などを添えて補助金を申請する ※4月1日から8年3月31日までの受診分を申請してください。(申請期限は8年3月31日) ※申請期限近くの受診で...
-
くらし
資源リサイクルの推進にご協力を これからの地球環境のために、今私たちが取り組めることはたくさんあります。今回は、新しく始まったリサイクル活動などについて紹介します。 ■今年も一般家庭ごみが減りました! ◆〔R5〕7,458t→〔R6〕7,369t『89t減!』 市民の皆さんのご協力もあり、一般家庭からのごみは4年連続で減少しています。ごみが減ると、ごみを燃やした後に発生する焼却灰なども減るため、ごみ処理費の削減や最終処分場の延命...
-
くらし
補助金でお得にエコ活! 環境にやさしい家に 近年の夏の暑さや豪雨の増加などから、「地球温暖化」を肌で感じている人も多いと思います。松本市にある気象観測所では、一昨年は真夏日が85日間、昨年は76日間記録され、暑い夏が続いています。 地球温暖化が確実に進んでいる今、私たちの生活を見直し、快適な生活を維持しつつ、温室効果ガスの排出量削減を目指すため、再生可能エネルギーや省エネルギー設備を導入しませんか。家電の買い替えなどによりZEH(ゼッチ)(...
-
イベント
フォトニュース ~まちの話題をお届けします~ ◆4/26(土) 自然を身近に感じる一日 ◇チロルの森リニューアルオープン(チロルの森) 令和2年11月に閉園して以来、4年半ぶりに再開したチロルの森。リニューアルオープン初日は、百瀬敬市長や一日園長を務めた片丘小学校5年生の川口洵(まこと)さんらが喜びの言葉を述べ、多くの人が列を作って開園を待っていました。 オーストリアのチロル地方をモチーフにしたチロルの森には欧州風の建物が並び、アトラクション...
-
子育て
子育てだより ■あんしんサポートルーム(ページID:0002871) 保健師や助産師が、妊娠中や子育て中の心や体の相談、出産後の子どもの身体測定、発育・発達について相談に応じます。 期日:月~金曜日(年末年始・祝日、北部はえんてらす休館日を除く) 時間:9:30~11:30、13:30~15:30 場所: ・中央あんしんサポートルーム(市保健福祉センター内) ・北部あんしんサポートルーム(えんてらす内) 持ち物...
-
子育て
しおじりっこフォト しおふぉと 市内在住の0歳~年長児の子どもの写真を募集しています。 ■申し込み方法 子どもの氏名(フリガナ)、生年月日、メッセージ(30字まで)、応募者の氏名、住所、電話番号、メールアドレスを記入の上、メールまたは本紙のコード(電子申請)でお申し込みください。 ■写真随時募集中! ※掲載させていただく際は、本市からメールにてご連絡させていただきます。 問合せ:秘書広報課 広報広聴係 【電話】[直]52-033...
-
健康
しおじり声のひろば 「しおじり声のひろば」は、皆さんの声をお届けする広場です。 「市長への手紙」や市ホームページ「しおじり声のひろば」などから頂いたご意見などをご紹介します。 ※紙面の都合により、内容を一部変更する場合があります。 ■〔今月のテーマ〕しおじり健康応援ポイント事業について Q:しおじり健康応援ポイント事業とは何ですか。 A:お答えします 「しおじり健康応援ポイント事業」は、市民の皆さんが健康づくりに取り...
-
くらし
〔塩尻の給食で食卓に笑顔を!〕ごはん こんこんレシピ ■桔梗が原のげんばの丼 ◇材料(4人分) ・油揚げ…140グラム ・ゴボウ中…1/3本 ・玉ネギ…中1と1/3個 ・ニンジン…中1/2本 ・ぶなしめじ…中1/2袋 ・むき枝豆…20グラム ・鶏ひき肉…140グラム ・油…小さじ1 ・削り節…6グラム ・★濃口しょうゆ…大さじ2 ・★酒…大さじ1/2 ・★三温糖…大さじ1 ・★塩…小さじ2/5 ・★みりん…大さじ1/2 ・片栗粉…大さじ1 ・ご飯…4...
-
くらし
しおじり映像チャンネル 塩尻市公式YouTubeで配信している映像をピックアップしてご紹介します。 ■スマホで手話を学ぼうよ! 本市公式YouTubeに、手話を学べるコーナーが新しく誕生しました。塩尻市聴覚障害者協会の皆さんが出演し、あいさつなどの基本的な手話を学べます。 本市では、令和4年4月に手話言語条例を施行し、3年が経過しました。誰もが手話を学び、必要な人に誰もが手話で語り掛けるまち。塩尻市がそんな地域になるよう...
-
しごと
〔市政トピックス〕募集 ■令和7年国勢調査の調査員を募集 10月1日(水)を基準日として、全国一斉に実施される国勢調査の調査員を募集します。 所定の勤務時間がないため、スキマ時間を活用しながら活動することができます。未経験でも安心して活動できますので、お気軽にお申し込みください。 申込資格:20歳以上(選挙関係者、警察関係者は除く) 調査期間:9~10月 内容:調査対象の世帯に対しての、調査関係書類の配布や回収など ※9...
-
くらし
〔市政トピックス〕お知らせ ■いきいき連携手帳を利用してみませんか 在宅で介護サービスを利用している人が利用する手帳です。本人、家族、利用しているサービス事業所や医療機関との情報共有により、より良い支援を行うためのものです。 支援している医療・介護関係者が記入し、利用者の体調の変化や支援方法などを手帳を通じて知ることができます。 対象:在宅で介護サービスを利用している人 ◆手帳利用についての相談先 ▽中央地域包括支援センター...
-
イベント
〔市政トピックス〕催し ■みんなで守ろう 高ボッチ高原の自然 高ボッチ高原の貴重な自然環境を守るため、外来植物の駆除や美化活動などを行います。 日時:7月21日(月・祝) 10:00~12:00 場所:高ボッチ高原 内容:外来植物駆除、美化活動 ※活動終了後(11:00ごろ)、自然観察会を行います。希望者は申し込み時にお伝えください。 参加費:無料 持ち物:飲み物、雨具 申し込み方法:電話または本紙のコード(電子申請)で...
-
講座
〔市政トピックス〕講座・教室 ■ストレスマネジメント教室 子どもの適切な行動を増やすための対応、自立に向けたストレスマネジメント方法を身に付けるとともに、保護者のストレスケアを通じてより良い親子関係を目指しませんか。 対象:年中児以上の子どもの保護者 日時:7月15日(火)、9月2日(火)・16日(火) 10:00~12:00(1回のみの参加も可) 場所:塩尻総合文化センター2階 演題:親子のためのストレスマネジメント教室~自...
-
くらし
〔市政トピックス〕電子証明書の有効期限、切れていませんか マイナンバーカードの電子証明書の有効期限(発行から5回目の誕生日)が切れた場合、健康保険証としての利用などができなくなります。 更新の手続きは有効期限の3カ月前から窓口で行い、即日完了します。 更新当日や翌日はサービスが利用できないものもありますので、お早めの手続きをお願いします。 ■手続きできる場所および日時 ◇市役所1階市民課 ・平日 8:40~17:00 ※第2・4木曜日は19:30まで受け...
-
くらし
〔くらしの情報〕お知らせ ■長野県生活困窮者ガソリン緊急支援事業のお知らせ 県では、ガソリンをお使いの生活困窮者を支えるため、申請に応じてガソリン券5,000円分をお送りします。 対象:次のすべてに当てはまる世帯の生計維持者(生活費などを最も多く支払っている人) ・1月1日時点で県内に住民登録がある世帯 ・令和5年の世帯年収が200万円未満または6年度住民税非課税の世帯 ・自動車(水素自動車・電気自動車を除く)、自動二輪車...
-
くらし
〔くらしの情報〕募集 ■広告付き窓口用封筒の無償提供者を募集 窓口で配布する広告付き窓口用封筒の無償提供者を募集します。 募集期間:6月2日(月)~27日(金) 申し込み方法:市民課および市ホームページにある申込書に記入の上、市役所1階市民課に提出してください。 選考方法:市広告審査委員会において選考します。 ※広告掲載基準などの詳細は、市ホームページをご覧いただくか、電話でお問い合わせください。 問合せ:市民課 市民...