- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県塩尻市
- 広報紙名 : 広報しおじり 令和7年6月号
■長野県生活困窮者ガソリン緊急支援事業のお知らせ
県では、ガソリンをお使いの生活困窮者を支えるため、申請に応じてガソリン券5,000円分をお送りします。
対象:次のすべてに当てはまる世帯の生計維持者(生活費などを最も多く支払っている人)
・1月1日時点で県内に住民登録がある世帯
・令和5年の世帯年収が200万円未満または6年度住民税非課税の世帯
・自動車(水素自動車・電気自動車を除く)、自動二輪車または原動機付自転車を使用している世帯
申請期限:7月31日(木)
※申請は1世帯1回限りです。
※詳細は本紙のコード(県ホームページ)でご覧ください。
問合せ:県ガソリン緊急支援事務センター
【電話】026-217-7827
■Gender-Equal Societyに向けて
Gender-Equal Societyは、「男女共同参画社会」の英語表記です。
世界共通の目標であるSDGsの中にジェンダー平等の実現が掲げられており、性別に関わらず、その個性と能力を十分に発揮することができる社会をつくるための取り組みが、世界的に行われています。
日本でも毎年6月23日から29日までの1週間は「男女共同参画週間」を実施しています。今年度のキャッチフレーズは「誰でも、どこでも、自分らしく」。応募総数4,946点の中から選ばれました。
本市でも令和6年度に第五次男女共同参画基本計画を策定し、啓発活動による差別意識の解消や性別問わず活躍する社会づくりに向けて取り組んでいます。
性別に関わらず、職場で、学校で、地域で、家庭で、それぞれの個性と能力を発揮できる男女共同参画社会を実現するためには国や地方公共団体だけでなく、皆さん一人ひとりの取り組みが必要です。
問合せ:企画課 企画係
【電話】(内線)1354
■令和7年度計量器定期検査
商品の売買や各種の証明行為の際に使用する「はかり」をお持ちの皆さんは、2年に1回の定期検査を受ける必要があります。今年度は本市を対象として、次のとおり定期検査を行いますので、はかりを持参し、必ず検査を受けてください。なお、検査には手数料がかかります。
期日:
・7月7日(月)…楢川、宗賀、洗馬
・7月8日(火)…広丘、片丘、高出、吉田
・7月9日(水)…塩尻東、大門、北小野
時間:10:00~12:00、13:00~15:00
場所:市立体育館
※対象日に検査を受けることができない場合は、他地区の検査日で受けてください。
※はかりに付着した粉、水分、ほこりなどを落としてきてください。
問合せ:県計量検定所 検定・検査課
【電話】47-4006
■介護職員の人材確保・育成のために研修の補助を行います
介護職員初任者研修と介護福祉士実務者研修の補助をします。
対象:市内在住で、市内の介護サービス事業所に勤務している正職員と非常勤職員(市内事業所への就職予定者を含む)
対象経費:研修の受講料とテキスト代の自己負担額
◆補助基準額
▽介護職員初任者研修
自己負担額の10分の3に相当する額か3万円のいずれか少ない額
▽介護福祉士実務者研修
自己負担額の10分の3に相当する額か4万5,000円のいずれか少ない額
申請方法:研修申し込み後、市保健福祉センター1階介護保険課介護保険係へ申請してください。
※詳細は市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ:介護保険課 介護保険係
【電話】(直)52-0285
ページID:0011957
■緊急通報装置レンタル料などを補助
急病や災害などの緊急時に、迅速に通報できる緊急通報装置(電話線以外も対応)のレンタル利用料などを補助します。
対象:住民税非課税世帯で次のいずれかに該当する人
・65歳以上のひとり暮らし高齢者
・要介護高齢者がいる65歳以上の世帯の世帯員
機器:事業者からレンタル
補助額:
・月額レンタル料金の2分の1(上限2,000円)
・設置および撤去費用の2分の1(上限6,000円)
申し込み方法:市保健福祉センター1階地域共生推進課に申請書と添付書類を提出してください。
※詳細は市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問合せ:地域共生推進課 高齢支援係
【電話】(内線)2127
ページID:0047837
■放置自転車を撤去します
市内の駅前駐輪場に放置されている自転車を撤去します。自転車を置いたままの人は撤去日までにお持ち帰りください。
なお、撤去日以降に放置自転車の返還を希望する場合は、移送や保管などにかかった費用として、条例により1,000円を徴収します。
撤去日:7月4日(金)
場所:塩尻、広丘、みどり湖、洗馬、日出塩、木曽平沢の各駅前駐輪場
◇撤去の流れ
(1)6月上旬に駐輪しているすべての車両に確認書(白札)を取り付け
(2)撤去日の2週間前に確認書が外されていない車両に警告書(赤札)を取り付け
(3)撤去日に警告書が外されていない自転車を撤去
問合せ:都市計画課 計画係
【電話】(直)52-0689
■後期高齢者医療の資格確認書の一斉更新
令和6年12月2日からマイナ保険証を基本とする仕組みへ移行していますが、後期高齢者医療では、マイナ保険証の有無に関わらず、資格確認書を発行する期間を8年7月末まで延長することとなりました。
被保険者の皆さんには、申請することなく8月から使用できる「資格確認書」を7月中にお送りします。
なお、マイナ保険証もこれまで通り使用できます。
問合せ:市民課 国保年金係
【電話】(直)52-0772
■私立学校などの小・中学生就学援助費
私立、県立、国立の小中学校に通う児童生徒がいる経済的に困窮している市内の世帯に、就学に関する費用を援助します。
申請方法:本紙のコード(電子申請)で申請してください。
申請締め切り日:6月27日(金)
※北小野地区に住む小学生は、辰野町にお問い合わせください。
※詳細は市ホームページをご覧ください。
問合せ:学校教育課 児童生徒支援係
【電話】(直)52-0830
ページID:0031287
******
・塩尻市ホームページ
【URL】https://www.city.shiojiri.lg.jp/
・電子申請
【URL】https://s-kantan.jp/city-shiojiri-nagano-u/
・(直)…部署直通電話番号
※市外局番「0263」は省略しています。
・ページID…市ホームページでIDを入力すると該当ページが表示されます。
この記事の問い合わせ:市役所
【電話】0263-52-0280【FAX】0263-52-1158