くらし 令和7年度東御市重点事業 ~人と自然にやさしい豊かな暮らしを実感できるまち とうみ~

令和7年度は第3次東御市総合計画基本構想に掲げる6つの基本目標の達成に向け、次の事業を重点事業として位置付けて取り組んでまいります。

■第3次東御市総合計画・前期基本計画に基づく事業
( )内は令和7年度当初予算額です。千円単位を四捨五入し、万円単位で表記しています。

◆基本目標I
自然と多様な人々が共生するまち
・再生可能エネルギーの地産地消の推進(7,284万円)
・地域づくり協議会や区など多様な市民活動団体の担い手不足等に対する支援強化(8,744万円)

太陽光発電設備や定置型蓄電池の導入等に対する補助を行い、再生可能エネルギーの利用拡大を図ります。

◆基本目標II
共に支え合い、健やかに暮らせるまち
・こどもの生きる力を育む「子育て・子育ち」支援の充実(1,612万円)
・子育て・子育ちを社会全体で支える地域づくりの推進(1,526万円)
・健やかに育つ、育てる母子保健の推進(714万円)
・ライフコースアプローチを踏まえた健康づくりの推進(933万円)
・社会参加活動の促進による介護予防の推進(5,709万円)
・在宅医療・介護の連携強化(251万円)
・生活を支える介護予防サービス基盤の整備(686万円)
・生活課題を解決するための包括的な支援体制の整備(3,069万円)

高齢者の社会参加活動を促進することで、生活機能の維持・改善および重度化の抑制を図り、介護予防を推進します。

◆基本目標III
誰もが学び、自分らしく輝けるまち
・部活動の地域移行の推進(594万円)
・東部地区小学校給食センター建設の推進(8,709万円)
・刀剣を軸とした文化振興の推進(1,173万円)

東部地区4小学校において、安心・安全な給食提供を行う体制を整えるべく、給食センターの建設を推進します。

◆基本目標IV
魅力と活力があふれる産業のあるまち
・「地域計画」及び「目標地図」に基づいた多様な担い手農家への農地集積・集約の推進(32万円)
・ワイン振興施設を活用した農畜産物のブランディングと販売促進(2,931万円)
・福祉施策との連携による新たな付加価値の創出事業(50万円)
・多様なツーリズムの創出による滞在価値の向上及び地域経済の好循環化(3,395万円)

ワインandビアミュージアムやワインテラス御堂等のワイン関連施設を活用した各種PRにより「ワインシティ・とうみ」の実現を目指します。

◆基本目標V
便利で安心して暮らせるまち
・市道県東深井線の歩道設置事業の促進(4,010万円)
・道路施設等修繕事業の促進(1億8,763万円)
・地域公共交通計画に基づく交通システムの利便性と利用率の向上(7,908万円)
・上水道西宮・八重原水系安定供給の推進(1億3,020万円)
・官民連携による空き家等の利活用の促進(1,334万円)
・ため池を含む農業用施設の耐震・長寿命化の促進(4,978万円)

官民連携による空き家バンクの運営や適正管理の啓発活動を推進し、管理不全空き家の発生を抑制するとともに、空き家の利活用を促進します。

◆基本目標VI
持続可能な選ばれるまち
・効果的なシティプロモーションの推進による認知度の向上(1,600万円)
・移住希望者の多様なニーズに沿った移住定住施策の推進(1,898万円)

移住希望者のニーズに沿ったきめ細やかな相談やセミナーを行うことで、移住定住の促進を図ります。

▽市政運営説明会を開催します
市民の皆さまに令和7年度の市政運営や市の重点事業について理解を深めていただくため、説明会を開催します。

時間:午後6時30分~午後7時30分
対象:どなたでも参加できます
その他:YouTube「東御市チャンネル」で、当日会場で流す重点事業の説明動画を4月下旬より配信しますのでご利用ください。また、CATVとうみチャンネルでも放送予定であり、配信日・放送日は市公式LINE、市ホームページでお知らせします。

問い合わせ先:企画振興課 企画政策係
【電話】64-5806