健康 生き活き 長生き健康とうみ

■健康長寿のACEエースをねらえ!
◇信州ACEプロジェクトとは?
「信州ACE(エース)プロジェクト」をご存知ですか?長野県が展開する健康づくり県民運動の名称で、世界で一番(ACE)の健康長寿を目指す想いが込められたものです。
ACEは、脳卒中等の生活習慣病予防に効果のある、Action(体を動かす)、Check(健診を受ける)、Eat(健康に食べる)の頭文字の組合せでもあります。「しあわせ健康県」づくりに取り組む長野県の趣旨に賛同し、東御市でも「信州ACEプロジェクト」を進めています。今回は、Check(健診を受ける)の必要性と推奨について、改めてお伝えしたいと思います。

◇Check=健診は車検と同じ
車をお持ちの方は、定期的に車検(自動車検査登録制度)を必ず受けるはずです。車が保安基準を満たす正常な状態であることを確認するためです。車検切れの車を公道で運転すると違反行為になってしまいます。
私たちにとっての健診も、車検と全く同じ目的で、「正常な状態の確認」であり、車検切れの体で暮らしていて違反になることは無いまでも、安全とは言い切れないことは納得していただけるかと思います。「治療中なら健診は不要」ではなく、治療とはあくまで車の不具合の整備に過ぎず、定期的な健診で今の全身の状態を知っておくことが大切なのです。

◇Checkしなきゃ、もったいない
40歳以上で最低限必要な項目を検査する「特定健診」は、国保の方で千円、75歳を超えると無料です。年齢や加入の保険、オプション検査の有無で値段は変わりますが、健診を受けずに脳血管疾患を発症すると、平均入院費用は約90万円というデータが示されています。時間が無い、と言っても、病気になれば、入院・通院に要する時間は、健診受診に必要な時間の比ではありません。Checkしなきゃ、もったいない!
市の健診の案内がわからない場合は、健康推進課(【電話】64-8883)までご連絡ください。

文責:(公財)身体教育医学研究所

問合せ:健康推進課
【電話】64-8883