- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県小海町
- 広報紙名 : 小海町公民館報 第559号
~理念~
誰もが皆、自分らしく生きる為に、支え合う地域づくりを目指します
■令和七年度小海町社会福祉協議会 資金収支予算
去る三月二十八日に開催された理事会・評議員会において、令和七年度小海町社会福祉協議会の事業計画、一般会計及び善意銀行特別会計予算が承認されました。急激な物価高騰、それに伴う人件費の上昇、核家族化による在宅介護のニーズの低下等厳しい財政状況を乗り越えようと職員一同、地域の皆様の支え合いを基本に、明るく笑顔で事業推進して参ります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
■相談無料・秘密厳守!一人で悩まず、まずはご相談ください!
自立相談支援機関“まいさぽ”
・家賃やローン等の支払いが出来ない
・誰にも言えない悩み事、誰かに聞いてほしい!
・働きたいが仕事が決まらない
・ひきこもり状態から抜け出したいがどうすればいいか分からない
・病気があり仕事や生活が不安
社会福祉協議会【電話】92-4107⇒“まいさぽ”につなげます
◇まいさぽとは?
生活就労支援センター“まいさぽ”では、相談支援員や就労支援員が相談者に必要な援助を把握し、相談者の状況に応じた支援が行われるようにさまざまな支援につなげていきます。平成27年4月から生活困窮者の支援制度が始まり、生活全般にわたる困りごとの相談窓口が全国に設置されました。長野県では「生活就労支援センター“まいさぽ”」において、専門の支援員が相談者に寄り添いながら、自立相談支援及び就労準備支援等を実施しています。
■移動販売車「およりなんし号」 販売スケジュール
令和7年4月現在の移動販売車の販売スケジュールは下記のとおりです。
ご自宅の近くに販売に来て欲しい等、新規に移動販売車をご利用したい方は、下記までご連絡をお願いします。日程等を調整させていただき多くの方々に利用していただけるよう随時対応いたします。
小海町社会福祉協議会 およりなんし号 移動販売スケジュール
(令和7年4月現在)
問い合わせ先:地域活動支援センターひまわり
【電話】92-3371
■シルバー会員の募集
日毎に春らしくなってまいりました。いよいよ剪定・草刈り作業など本番を迎えるにあたり、シルバー会員が不足しております。また、簡単な清掃業務や野菜の収穫作業等の依頼も多数あります。男女を問わず、我こそはと思われる60歳以上の方を募集しています。
ご興味のある方は、シルバー人材センター小海支所までお問い合わせください。
連絡先は、92-4900です。
■新任職員紹介
井出充香(川上村出身)
4月から小海町社会福祉協議会で働かせていただくことになりました井出充香です。
不慣れな部分やわからないことも多いですが、一日でも早く仕事を覚え皆様のお役に立てるように頑張っていきたいです。ご迷惑をおかけすることもあると思いますが、よろしくお願いします。
編集・発行:社会福祉法人 小海町社会福祉協議会
〒384-1103 長野県南佐久郡小海町大字豊里805番地
【電話】92-4107(代)【FAX】92-2457