くらし 〔特集〕観察でひもとく アサギマダラの世界 in 愛宕山桜公園

◆アサギマダラってどんな蝶?
アサギマダラは、翅(はね)に透き通るような浅葱色(あさぎいろ)(青緑色の古称)と黒の模様をもつ、美しい中型の蝶です。

◇別名:渡り蝶
春から秋にかけて、日本列島を南北に長距離移動する「渡り蝶」として知られ、時には2,000km以上も旅をすることがあります。長和町の愛宕山桜公園には、渡りの中継地点としてフジバカマを求めて訪れ、休憩を終えると再び南下していきます。
優雅にふわりと舞う飛び方が特徴的で、山地や高原の花畑などでよく見られます。生態や渡りのルートは、マーキング調査などにより少しずつ明らかになってきました。

◇食草
幼虫は、キジョランやイケマなどのガガイモ科の植物の葉を食べ、その植物に由来する毒を体内に取り込むことで、天敵から身を守ります。
成虫は、フジバカマやヨツバヒヨドリなど、やはり毒性のある成分を含む植物の花の蜜を吸い、外敵を避けるだけでなく、オスは性フェロモンを生成するのに利用します。

NEXT アサギマダラはなぜ旅をする?

◆アサギマダラはなぜ旅をする?
◇渡りのしくみ
アサギマダラは、春になると南西諸島や台湾など暖かい地域で冬を越した個体が北上を始め、本州中部から東北、時には北海道まで飛来します。そして秋になると、気温の低下に伴って再び南へ向かい、沖縄や台湾で越冬します。

旅の理由は、主に気温と食草の分布にあります。アサギマダラの幼虫はガガイモ科の植物を食べて育つため、繁殖には食草が欠かせません。また寒さに弱く、冬を暖かい地域で過ごさなければ生き延びられません。こうした環境条件を満たすために、季節ごとに最適な場所を求めて渡りを繰り返しています。
途中の中継地では、花の蜜を吸ってエネルギーを補給しながら羽を休め、次の土地を目指します。

◇アサギマダラの移動ルート
※詳しくは本紙をご覧ください。

・秋は南下
秋に南下したアサギマダラは、沖縄や台湾で繁殖。ほとんどの成体は越冬できず、その子世代が翌春に再び北上の旅を始めます。
つまり、世代交代を繰り返しながら、長い渡りのサイクルを続けていることになります。

・適宜休憩
花の蜜を吸って、エネルギーを補給

・春・夏は北上
南西諸島や台湾で冬を越したアサギマダラは北へ旅立ちます。本州や東北へ移動して繁殖し、次の世代がさらに北で夏を過ごします

◇マーキング調査
アサギマダラの渡りを調べる方法の一つが「マーキング調査」です。捕まえた蝶の翅に油性ペンで日付や場所、調査者名などを書き、放します。その後、遠く離れた地で再び捕獲されると、移動距離やルートが分かります。日本各地で有志の団体が存在し、調査が行われています。
※詳しくは本紙をご覧ください。

◆[interview]里山復活の立役者
長和の空から夢を乗せて!

◇愛宕山桜公園にアサギマダラが訪れるまで
かつての愛宕山は、桑畑や麦畑に囲まれ、のどかな里山の風景が広がっていました。しかし昭和40年代を過ぎると荒廃が進み、次第にその姿を失っていきました。
そんな中、平成18年に自然の豊かさを取り戻そうと立ち上がったのが、愛宕山保存会です。平成21年から里山整備を始め、平成23年には桜を30本植樹。翌年以降も毎年植樹していき、平成30年には250本を超える桜と、ツツジも150本植えられ、四季折々の彩りが戻ってきました。
こうした取り組みをしている中で、平成27年にはフジバカマを植え、アサギマダラが舞う里山を作ろうと新たな挑戦が始まりました。「本当に飛んできてくれるのだろうか」と半信半疑の中での活動でしたが、平成29年9月25日、ついに愛宕山にアサギマダラが初めて飛来し、保存会の願いは現実となりました。

◇これからの愛宕山桜公園
29年に初飛来を確認して以来毎年飛来しています。飛行調査のために行っていたマーキング調査では、ここで放した蝶が四国・愛媛県までおよそ617kmを23日かけて旅をし、1日平均30kmで移動していたことが分かりました。
今では、蝶がひらひらと舞う風景が町を彩り、訪れる人々に感動を与えています。保存会はこれからも「自然を守りながら町を盛り上げたい」という思いを胸に、活動を続けていきます。

愛宕山桜公園保存会 会長
竹内英和(たけうちひでかず)さん

◆愛宕山桜公園でアサギマダラを観察しよう!
愛宕山桜公園では、例年9月20-25日頃になると、旅途中のアサギマダラの飛来を見られるようになります。花の蜜を求めて園内をひらひらと舞う姿は、長い旅をしてきたとは思えないほど優雅です。右記ページで紹介したマーキング調査を体験してみたい方は、愛宕山桜公園保存会の会長 竹内英和さん(【電話】090・2334・6537)にお電話ください。季節の花とともに、渡りを続ける不思議な蝶の姿を観察してみましょう!