くらし Information くらしの情報(1)

■移動村長室
村長が村内の各所に出向き、皆様と懇談します。村をより良くするため、皆様のご提案をお寄せください。
希望者は、事前にお申し込みください。
日時:11月20日(木)午後1時30分~午後6時30分
場所:村内のご希望の場所、または役場2階村長室

問合せ:総務課 総務係
【電話(直通)】79-7922

■学生寮長善館入館生募集
対象:県内に居住し県内または県外の高校に在学中か卒業し、本寮から通学範囲内にある4・6年制大学(夜間(二部)は除く)へ進学予定または在学中の男子生徒で、心身ともに健康であり、学生寮の自治活動・行事などに積極的に参加できる方
募集人数:約10人
館生負担金:
・入館金(入館時)60、000円
・館費(月額)60、000円(朝・夕食代含む)
・館内Wi-Fi(無料)
場所:東京都調布市京王線仙川駅から徒歩7分

応募書類提出先・問い合わせ先:学生寮長善館諏訪郷友会事務局
【住所】〒182-0003 東京都調布市若葉町1-43-1
【メール】[email protected]
※電話は火・金曜日対応
詳しくは、ホームページをご覧ください。

問合せ:学生寮長善館 諏訪郷友会事務局
【電話】03-3300-7988

■申請期間が変わりました 原村がん患者 アピアランスケア助成事業
がん患者の方の就労、社会参加等を支援するため、治療に伴う外見の変化を補完するウィッグや乳房補整具等の購入費用の一部を助成しています。助成対象補整具を購入した日(購入日)によって、申請書の提出期間が異なりますので、期限内の申請となるようご注意ください。助成を希望される方はお早めに申請してください。
助成対象補整具:
(1)頭髪補整具(ウィッグ、装着用ネット、毛付き帽子)
(2)乳房補整具(補整パッド、補整下着、専用入浴着、人工乳房)
※乳房再建手術は対象外です。
(3)その他補整具(エピテーゼ:補整用人工物)
助成回数:上記補整具(1)~(3)の各区分につき各1回
※乳房補整具は左右各1回
助成金額:助成対象となる補整具の購入費用の2分の1(1、000円未満の端数切捨て)の額。上限2万円
対象者:以下の要件をすべて満たす方
・がんと診断され、手術、薬物治療、放射線療法、その他がんの治療を受けた、または現に受けている者
・助成を申請する日に村内に住民票を有する者
・助成の対象となる補整具を購入した者
※申請する補整具について、他の自治体の助成を受けた方は対象外です。
申請期間:表の通り。ただし、購入日が4月1日から
2月末日までの間であって、がんの治療や症状の悪化などのやむを得ない事情により当該期間内に提出できない場合は、購入日の属する年度の翌年度の4月1日から2月末日までの間に提出することができます。健康づくり係までお早めにご相談ください。

◎原村がん患者アピアランスケア助成事業 申請期間

申請方法:保健福祉課 健康づくり係(保健センターそよかぜ内)で申請してください。保健師が対応させていただきますので、まずは電話でお問い合わせください。

問合せ:保健福祉課 健康づくり係
【電話(直通)】75-0228

■各種相談日
◇出張年金相談 要予約
日時:11月5日(水)午前10時~午後3時
場所:富士見町役場3階会議室
担当:岡谷年金事務所職員

問合せ:
【電話】23-3661

◇女性の就業相談 要予約
日時:11月11日(火)午前10時30分~正午
場所:子ども・子育て支援センターはらっぱ
担当:長野県Jobサポ相談員

問合せ:
【電話】79-7929(商工観光係)

◇税務相談 要予約
日時:11月12日(水)午前10時~正午
場所:下諏訪商工会議所会館2階
担当:関東信越税理士会諏訪支部

問合せ:
【電話】28-6666

◇交通事故巡回相談 要予約
日時:11月13日(木)午前10時~午後3時
場所:諏訪地域振興局(諏訪合同庁舎内)
担当:県交通事故相談所相談員

問合せ:
【電話】57-2902

◇無料法律相談 要予約
日時:11月14日(金)午後1時~午後5時
場所:原村中央公民館
担当:長野県弁護士会諏訪在住会

問合せ:
【電話】79-7927(住民係)

◇結婚相談 要予約
日時:11月15日(土)午後1時~午後5時
場所:予約時にお知らせ
内容:毎月第3土曜日に結婚相談所を開設しています。なお、結婚相談は祝日等も可能です(予約制)。お気軽にご相談ください。
担当:原村マリッジサポートセンター(企画財政課 企画係内)

問合せ:
【電話】79-7942
【メール】[email protected]

◇非行・犯罪相談 要予約
日時:11月28日(金)午前10時~正午
場所:諏訪市公民館302号室
担当:諏訪地区更生保護サポートセンター

問合せ:
【電話】55-2786

◇65歳以上の方の総合相談窓口
受付:24時間365日
内容:高齢者の皆さんが、安心して自分らしい生活が送れるように様々な面から支援します。
担当:原村地域包括支援センター ひだまり(老人保健施設さくらの内)

問合せ:
【電話】70-1200

◇若者のための相談窓口 要予約
内容:44歳までの方を対象に個別相談やWEBコンサルティングを行っています。
担当:ジョブカフェ信州 松本センター

問合せ:
【電話】0263-39-2250