- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県高森町
- 広報紙名 : 広報高森「あったかもり」 令和7年4月号
■基本設計の説明会を行います
これまで検討を行ってきました福祉センター改築の基本設計がまとまりましたので、以下の日程で基本設計の説明会を行います。多くの皆さんのご参加をお願いします。
◇第1回
日時:4月17日(木)午後7時00分~
場所:やすらぎ荘2階大ホール
◇第2回
日時:4月19日(土)午後3時00分~
場所:福祉センター2階大ホール
※両日とも信州たかもり温泉改修説明会と合同開催します。
■これまでの検討経過
建設から50年以上が経過し、老朽化による施設自体や設備の不調・故障、また耐震性能不足の課題も抱えた「福祉センター」について、町民が気軽に集い利用できる『地域交流センター(仮称)』として建て替えるための基本設計を令和5年度末からスタートしました。令和6年度には、施設利用者や町民の各世代の方など10人の方にご参加いただき、高森町地域交流センター(仮称)建設検討委員会を組織して、地域交流センターにはどのような機能が必要か、どのような設備があったほうがいいかなど、これまでに計6回の会議を行い検討してきました。11月から12月にかけて約1カ月間、途中経過案に対しての町民の皆さんへの意見募集を行い、その意見の中で取り入れられるものの検討も行いながら、この度、基本設計をまとめました。
■基本設計のテーマ
町唯一のホール機能や調理室機能を備えた施設として、また災害時の指定避難所施設として乳幼児から高齢者、障がいのある方などさまざまな方がシームレスに利用しやすい施設とするため、「多機能型」・「つながり」・「重ね使い」のコンセプトにより設計を進めました。
(1)町民の利用のしやすさ
(2)隣接の役場庁舎との親和性・連続性
(3)隣接の中央公民館との親和性・連続性
(4)指定避難所としての機能性
(5)施設に求められる役割の変化に対応できる機動性
(6)脱炭素化を目指したZEB化対応
◎再度意見募集を行います
いただいたご意見は、今後の実施設計の検討において参考にさせていただきます。
■基本設計掲示場所
・役場1階
・福祉センター1階
・中央公民館1階
・山吹支所
・高森町ホームページ
備え付けの意見箱に投函または以下の二次元コード(本紙参照)を読み取り回答フォームにてご意見を提出してください。
意見募集締切:5月11日(日)
■基本設計の概要
◇計画概要
計画地:現在と同位置(役場と公民館の間)
規模:地上3階建て鉄骨造
延床面積:1,624.21平方メートル
◇主な計画施設
1階:
多目的室(ホール)
まちリビング(情報発信ラボ)
まちキッチン(調理室)
フレキシブルルーム(食堂休憩室)
高森マルシェ(ミニショップ、ミニカフェ)
ユニバーサルルーム(打ち合わせ個室×3)
キッズコーナー、テラス
2階:
大会議室、小会議室
学習ラウンジ(自習コーナー)、テラス
3階:屋上テラス、太陽光発電設備
屋外:キャノピー(ひさし)、非常用発電機
◇想定事業費
解体・建築合わせて13億円程度の見込み
財源内訳:
・国補助金6.5億円(補助率50%)
・起債5.85億円(充当率90%、交付税措置22.2%)
・一般財源0.65億円