くらし 林務関連事業補助金のご紹介

林務関連事業の補助金をご紹介します。ぜひご活用ください

■バイオマスエネルギー利用推進事業補助金
概要:バイオマスを主燃料とする対象機器(薪又はペレットを主燃料としたボイラーおよびストーブ)の設置者に対し、設置費用の一部を補助します。
補助対象者:
・申請者自身が居住または居住する予定の町内の住宅若しくは敷地内に対象機器を設置する個人
・申請者自身が所有し、事業用の建築物で対象機器を設置する企業の代表者
補助金額(補助割合):補助対象設置費用の3分の1 上限10万円
(県の補助要件を満たす場合は、2分の1 上限20万円)
その他:補助金の交付対象は、1世帯・1事業所につき1台までです。

■里山景観整備促進事業補助金
概要:里山景観整備(雑草木等の刈払い及び整理)にかかる費用の一部を補助します。
補助対象者(抜粋):計画する事業面積が1箇所あたり20平方メートル以上である里山を所有、または管理する個人、自治組織
補助金額(補助割合):

その他:里山を整備し、補助金交付後5年以上にわたり整備後の状態を維持管理することを条件とします。

■支障木伐採除去事業補助金
概要:生活道路、通学路等の付近にあって通行の妨げになる支障木や近隣の土地、建物などに直接被害を及ぼす、または被害を及ぼすおそれがある支障木の伐採除去にかかる費用の一部を補助します。
補助対象者(抜粋):支障木が存する土地を所有、または管理する個人、自治組織
補助金額:補助対象支障木の存する土地1箇所につき補助対象経費の3分の1 上限5万円
その他:事業を個人が行う場合は、事業実施が適当であることを自治組織(区、地区、自治会)において確認されたものに限ります。

■地域でおこなう竹林整備事業補助金
概要:手入れの行き届かない竹林(放置竹林)の伐採、処分、維持管理にかかる費用の一部を補助します。
補助対象者(抜粋):整備を計画する竹林の面積が、1箇所あたり10平方メートル以上である土地を所有、または管理する個人、自治組織
補助金額(補助割合):

その他:補助金による竹林を整備した後5年以上にわたり整備後の状態を維持管理することを条件とします。
補助金の交付は、1箇所につき竹林整備1回、維持管理3回までです。

■注意事項
補助金の交付を受けるには事前の申請が必要です。(実施済みの事業については交付対象外です。)
町税等の滞納がある場合は、補助金の交付が受けられない場合があります。
各補助金の要綱・申請方法など詳細は、町ホームページをご覧いただくか、下記までお問い合わせください。

問い合わせ先:産業課農林業係
【電話】35-9405