- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県高森町
- 広報紙名 : 広報高森「あったかもり」 令和7年4月号
■基本設計の施設イメージ
※基本設計の内容などは掲示場所または町ホームページでご確認ください。
《1階》
◇まちリビング
シニア・子育て世代・若者など世代関係なく集い、交流できる場所として、町の情報発信できる場所として、ちょっとした休憩や飲食できる場所としての利用を考えています。
◇高森マルシェ
南信州の郷土品・お土産の販売、チャレンジキッチンとしてカフェや飲食ができる場所としての利用を考えています。
◇多目的室(移動観客席)
移動式観客席(100席程度、フロアに椅子をおけば200席)を設置することで、講演会やダンス、軽スポーツなど多目的に利用が可能です。また、ホールとの間仕切りに可動式壁を採用することで、壁を収納すればまちリビングやキャノピーとの一体利用も可能になります。
◇キャノピー(ひさし)
センターの屋外にキャノピー(ひさし)を設置することで、建物の西日除けとなるほか、イベント利用、役場・中央公民館との連絡通路として、また、まちリビングの扉を開放することで、多目的室まで含めた一体利用ができ、大規模なイベント利用、災害時の避難所としての利用も可能になります。
◇まちキッチン・フレキシブルルーム
複数のキッチンを揃えることで大人数での調理実習やイベントでの利用など調理室としての利用はもちろん、扉を開ければ隣のフレキシブルルーム(食堂休憩室)やテラスとの一体利用も可能です。
《2階》
◇学習ラウンジ
1階よりも静かなところで学生が学習できる学習ラウンジを用意します。中学校側の眺めがよくなり、ここで学ぶ学生から保護者のお迎えも確認できます。
《3階》
◇テラス
高台の眺望を活かし、各階にテラスを設け、飲食できる場所としての利用や休憩場所としての利用、各階の隣接する部屋(1階/まちキッチン、2階/大会議室)と合わせての利用も可能です。施設東側には1階から屋上までいける階段を設置します。
◎屋上に自家消費用太陽光発電設備(40kW相当)を設置します。
◎センターのエレベーターを使い、役場の3階会議室へ行くことが可能になります。(ただし、議会開催時は除きます)
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
問い合わせ先:総務課財務係
【電話】35-9402