広報高森「あったかもり」 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
支え合う住みよい社会を地域から知っていますか?民生児童委員
-
くらし
[特集]令和7年度 高森町の予算(1)
3月19日に議会で決定された令和7年度の予算は、その全てが、町の将来像「なりたい『あなた』に会えるまち」を目指し、さまざまな事業を実行します。 まちづくりの設計書でもある予算の概要をご案内します。 [令和6年度一般会計予算額]76億7,000万円→[令和7年度一般会計予算額]75億3,000万円 令和6年度から1億4千万円の減額(一般会計) 一般会計の歳入 一般会計の歳出 ■令和7年度の予算編成 …
-
くらし
[特集]令和7年度 高森町の予算(2)
■特別会計・企業会計の概要 特別会計は、予算を使用する用途が限定されていて、一般の歳入歳出予算と区別して行われている会計です。町には国民健康保険、後期高齢者医療、介護保険、農業集落排水事業、地域開発事業の5つの特別会計があります。また、地方公営企業法の適用を受けた、公共下水道事業会計と水道事業会計があります。 特別会計の中でも介護保険特別会計では、介護が必要になった際に適切なサービスを受けられるよ…
-
くらし
[特集]令和7年度 高森町の予算(3)
《経済的自立の実現》 ◇農地維持活動支援事業 35,770千円 各地域の地域計画に基づき地域農業組織や担い手の農業生産活動を支援します。 ◇市田柿振興事業 5,373千円 意欲ある担い手への支援と市田柿生産の維持を図るため、農業振興補助金(仮)を創設し、更新時期を迎える柿むき機の購入補助を行います。 《持続可能な環境の実現》 ◇地球温暖化防止推進事業 49,747千円 脱炭素社会の実現に向け、太陽…
-
くらし
令和7年度 高森町区の紹介
■区長会からのメッセージ 自治組織(区・常会など)とは、同じ地域に住む人々が力を合わせて自分たちの地域を守り、暮らしやすいまちをつくる、高森町の「まちづくり」の土台となる組織です。 自治組織では、地域内の道水路や施設整備などに必要な地区計画の策定や、公園や集会施設の掃除、道路の草刈りなどの生活環境整備などを協力して実施しています。 また、地域内の親睦を深めるための各種イベントも開催しています。親子…
-
その他
令和7年度町消防団編成/高森町消防委員会委員が改選
■令和7年度町消防団編成 1年間お世話になります。よろしくお願いします。 ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ※カッコ内は機能別団員を除いた人数 [機能別団員とは] 活動内容を火災時の消火活動に特定し、消防団経験者(OBなど)のうち各分団長からの推薦を受け団長から任命を受けた団員のことです。 ※令和7年4月1日現在 ■高森町消防委員会委員が改選されました 任期:令和7年4月1日~令…
-
くらし
福祉センター改築基本設計の説明会を行います(1)
■基本設計の説明会を行います これまで検討を行ってきました福祉センター改築の基本設計がまとまりましたので、以下の日程で基本設計の説明会を行います。多くの皆さんのご参加をお願いします。 ◇第1回 日時:4月17日(木)午後7時00分~ 場所:やすらぎ荘2階大ホール ◇第2回 日時:4月19日(土)午後3時00分~ 場所:福祉センター2階大ホール ※両日とも信州たかもり温泉改修説明会と合同開催します。…
-
くらし
福祉センター改築基本設計の説明会を行います(2)
■基本設計の施設イメージ ※基本設計の内容などは掲示場所または町ホームページでご確認ください。 《1階》 ◇まちリビング シニア・子育て世代・若者など世代関係なく集い、交流できる場所として、町の情報発信できる場所として、ちょっとした休憩や飲食できる場所としての利用を考えています。 ◇高森マルシェ 南信州の郷土品・お土産の販売、チャレンジキッチンとしてカフェや飲食ができる場所としての利用を考えていま…
-
くらし
第7次振興総合計画改定
ー高森町第7次振興総合計画を改訂しましたー 第7次振興総合計画は令和2年度から11年度までの10年間、高森町の目指す姿を示した計画です。前期の5年間が終了し、取り巻く環境の変化に合わせた計画へと見直しを行い、3月議会で可決されました。 ■改訂の概要 人々が幸せに暮らすことができる高森町の姿として、令和11年に目指す将来像『なりたい「あなた」に会えるまち』はそのままに、前期期間の振り返りを基本計画に…
-
くらし
男女共同参画が果たす役割とは?
■男女共同参画講演会『フィンランドから学ぶウェルビーイング』を開催 講師:フィンランド大使館広報部 堀内都喜子(ほりうちときこ)さん ◇講演参加者の感想(抜粋) ・日本の目指すべき姿だなあと感じました。 ・「社会に参加する人」を育てるというお話。どういう人になってほしいのか考えたうえでの教育・仕事とともに自分の人生を楽しんでいる姿に学ぶことがたくさんありました。 ■子育て世帯に向けて家事・育児の分…
-
くらし
『町民主体のまちづくり活動支援事業』を活用してみませんか?
地域の課題を解決することや、地域が元気になるための活動が増えることを目指して、活動に要する経費に対して補助金を交付します。 「仲間で集まって何か活動してみたい!」とお考えの皆さん、ぜひこの事業をご活用ください。 ■主な募集内容 ◇対象事業 (1)みんなで協働型 町民団体が行う地域の課題解決、地域の活性化を目的とした、公益性・社会貢献性のある事業。 (2)まちと共創型 町民と行政が共創して地域の課題…
-
くらし
[古い木造住宅へお住いの方へ]住宅の耐震化を進めましょう
令和6年1月1日に発生した能登半島地震により石川、富山、新潟の3県で、旧耐震基準(昭和56年5月31日以前)で建てられた非常に多くの建物が全壊しました。地震後、今まで以上に住宅の耐震化が求められています。町では木造住宅の耐震診断、耐震改修、現地建て替えに対し補助事業を行っています。さらに耐震改修を促進するため、これまでの補助金の限度額100万円を、近年の物価高騰などを踏まえ令和7年度から115万円…
-
くらし
有害鳥獣駆除捕獲の従事者を募集/有害鳥獣侵入防止電気柵等資材費補助金
■有害鳥獣駆除捕獲の従事者を募集しています 町では、サル・イノシシ・シカ・クマなどの農作物被害を防ぐために有害鳥獣駆除班を組織し、27人の皆さんが日々活動しています。 (令和7年3月時点/下市田5人、吉田3人、上市田2人、牛牧4人、大島山2人、山吹11人) 有害駆除捕獲は、狩猟とは異なり、許可を得た従事者が通年でわななどを用い有害鳥獣を駆除、捕獲することができます。 有害鳥獣駆除捕獲活動に従事いた…
-
くらし
林務関連事業補助金のご紹介
林務関連事業の補助金をご紹介します。ぜひご活用ください ■バイオマスエネルギー利用推進事業補助金 概要:バイオマスを主燃料とする対象機器(薪又はペレットを主燃料としたボイラーおよびストーブ)の設置者に対し、設置費用の一部を補助します。 補助対象者: ・申請者自身が居住または居住する予定の町内の住宅若しくは敷地内に対象機器を設置する個人 ・申請者自身が所有し、事業用の建築物で対象機器を設置する企業の…
-
くらし
ゼロカーボンたかもり
地球温暖化について、情報を毎月お届けします! ■今月のテーマは… 「生ごみ処理機器で快適andエコな暮らしを!」 ◇生ごみ処理機器など購入費用の50%を補助(上限3万円) 高森町の燃やすごみの量は年間1,300tあり、そのうち60%(約750t)を生ごみが占めていると考えられます。これは、1人当たり年間62kgの生ごみを出していることになります。家庭での調理時や、暮らしていく上で生ごみの発生を減ら…
-
しごと
営農支援センターゆうきに農業担当業務を移転します
農業分野の役場窓口の一本化と関係機関との連携強化のため、農業担当業務の一部を役場庁舎から営農支援センターゆうきへ移転します。 ■ゆうきで行える手続きなど(移転する業務) ・新規就農、認定農業者に関する手続き、相談 ・水田農業(経営所得安定対策など) ・農産物災害、有害鳥獣対策 ・日本型直接支払制度(中山間、多面的など) ・農地中間管理事業(農地の貸し借り) ・地域計画に関する業務 ・アグリ交流セン…
-
子育て
あつまれキッズ April 2025
あったかてらすのイベントや子育てに役立つ情報を発信! ■「あったかてらす」つどいの広場紹介 ー新年度もよろしくお願いしますー ◇赤ちゃん広場[0歳児の親子] ベビーマッサージやママの身体リフレッシュタイム。 (育児、母乳、離乳食相談) ◇ゆりかご広場[妊婦さんとパパ、祖父母] 助産師から妊娠中の身体の変化や体の正しい使い方などを学びます。ママ、パパの初めの一歩! ◇おひさま広場[1歳半~3歳児の親…
-
子育て
下市田保育園大規模改修工事が完了
■やさしいに包まれる、新しい保育園、たくさんの「好き!」が見つかる保育園へ ー下市田保育園 大規模改修工事が完了ー 令和6年7月から実施していた、下市田保育園の大規模改修工事が2月末に完了しました。木造部に必要に応じた耐震補強を施し、以前に比べて安全性の高い園舎になりました。3月8日には内覧会、3月25日に令和6年度下市田保育園卒園式を執り行いました。3月31日からは新園舎での生活がスタートしてい…
-
くらし
ふれあい情報 社協たかもり 2025.4 No.144
■篠田事務局長 就任あいさつ 4月より、前橋都事務局長の後任としてお世話になっています篠田肇です。重責に身の引き締まる思いでいます。 さて、近年、少子高齢化や核家族化、また、地域コミュニティに対する価値観の多様化などにより、地域のつながりの希薄化や地域活動及び福祉サービスの担い手不足など地域社会を取り巻く状況も変化してきています。 社会福祉協議会の役割は、高齢者や障がいをお持ちの方、さまざまな生活…
-
くらし
たかもり12チャンネル 2025 4月
■今月のおすすめ番組はこちら! ◆みんなの広場 町のホットな情報や町民ディレクターによる番組を放送 放送時間:7:30/9:30/13:30/17:30/19:30 ◇小学校卒業式 4月5日~11日 3月18日に行われた南北小学校卒業式の模様をお届けします。 ◇中学校卒業式 4月12日~18日 3月19日に行われた中学校卒業式の模様をお届けします。 ◇保育園卒園式 4月19日~25日 3月21日・…
- 1/2
- 1
- 2