くらし 公民館だより

一か月遅れで開催した村民文化祭ですが、初日の朝は、今まで経験したことのない?雪景色の中で準備を行い文化祭が始まりました。村民の皆さん、関係者の皆さんご協力ありがとうございました。
今回は11月号以降に開催した事業の紹介となります。本館、分館とも残り少なくなった事業ですが、村民の皆さんの積極的な参加をお待ちしています。

◇11/13(水) 音楽教室
すくすく大の中学生も参加しました参加しました
クリスマスソングを演奏しました演奏しました

◇11/23(土) ものづくり体験(お六櫛)
手挽による制作を学びました

◇12/11(水) フラワーアレンジメント
クリスマスに向け制作しました制作しました

■分館だより
◇薮原分館
12月8日(日)今年最後の分館行事「しめ縄作り」を実施しました。24名の方が参加され、来年の家内安全や世界平和の願いを込めながら一生懸命制作に打ち込みました。

◇菅分館
12月15日(日)に「そば打ち講習会」を開催しました。子どもたちを含む22名の参加がありました。講師の指導を受けながら和気あいあいの元、そば打ち体験ができました。その後みんなでおいしくお蕎麦をいただきました。

◇吉田分館
吉田区では11月3日(日)に村内一周駅伝および文化祭出展者の慰労会を開催しました。
コロナ禍以来での再開となりましたが、30名が参加しました。小さな区ですが、改めて区民の団結力を再認識できた会となりました。来年も引き続きご協力をお願いいたします。

◇小木曽分館
小木曽分館ではALTの先生をお迎えし簡単な日常会話程度の初心者英会話教室を開催計画しています。1、2月にかけて老人福祉センターで実施します。昨今インバウンドで木祖村を訪れる外国人観光客が増えています。簡単な挨拶や日常会話をマスターして積極的に会話してみませんか。詳細については、別途回覧等で周知させていただきます。皆さんの参加をお待ちしています。(本号が発行される頃は第1回目が終了していることとなりますので、次号で内容を紹介します)