広報きそ 388号(令和7年1月23日発行)

発行号の内容
-
イベント
木祖村郷土館企画展2024
『アーティスト・イン・レジデンス2024』を昨年10月と12月に木祖村郷土館で開催しました。 夏から秋にかけて画家の若林菜穂さんと彫刻家の渡邊悠さんが木祖村に滞在し、木祖小学校でワークショップをするなど、村民との交流を通して木祖村の人々のあたたかな人柄に触れ、それらの経験を取り入れて作品を創作しました。 山々に囲まれた土地の豊かさや楽しみ、地方が抱える問題を取材することで、新たな視点から物事を捉え…
-
くらし
新年のご挨拶
木祖村長 奥原秀一 ■新年明けましておめでとうございます。 村民の皆様には穏やかな新年をお迎えのことと心からお慶び申し上げます。 また、平素より村政にお寄せいただいておりますご理解とご協力に対し、深く感謝を申し上げる次第です。 村長に就任させていただいてから任期の折り返しを迎え、皆様から様々な面でご支援をいただいておりますことに改めて御礼申し上げるとともに、今後とも誠心誠意努めてまいりますので、変…
-
くらし
令和6年度 木祖村表彰式
村では2年に1度、村の政治・経済・教育・文化等に顕著な功労のあった方々に対し功労表彰を、善行業績のあった方々に善行表彰をしています。その表彰式を11月23日に村民センターで執り行いました。 今回の表彰では、功労表彰9名、善行表彰1名に対し、表彰状と記念品をお贈りしました。永年のご功労に心より敬意を表しますと共に、ますますのご健勝とご活躍をお祈り申しあげます。 ■受賞者紹介 (年齢は表彰日現在) ◆…
-
くらし
令和7年 木祖村消防団出初式
1月11日(土)に、社会体育館において伝統ある木祖村消防団出初式が挙行され、消防団員65名が出動しました。 式典では団員心得の朗読や団長式辞、村長訓辞など厳粛の中にも盛大に挙行され、団員の功績に応じて各種表彰が贈られ、退団者には感謝状が贈られました。 式典に引き続き、薮原街並みにて分列行進が行われ、喇叭隊のすばらしい演奏の中、消防団員は薮原の街並みを力強く行進しました。 ※受章者につきましては、本…
-
しごと
人権擁護委員候補者を募集します
人権擁護委員は、地域の皆さんから人権に関する相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、法務局の職員と協力しながら、人権侵害から被害者を救済したりするほか、地域の皆さんに人権について関心を持ってもらうための啓発活動などを行います。 人権擁護委員は無報酬ですが、現在、全国で約14,000名の方が法務大臣より委嘱を受け、各市町村で人権擁護活動に携わっています。木祖村でも現在2名の人権擁護委員の方が活動され…
-
くらし
生活改善推進の見直しについて
これまで木祖村では、社会の動向・経済状況にあわせ温かい気持ちは大切にしながら生活を改善しようという趣旨で生活改善活動を推進してきました。 コロナ禍以降、新しい生活様式に加え、冠婚葬祭の行い方にも変化が出てきました。 このような社会情勢にあわせ、今年10月に開催いたしました行政懇談会の際にも住民のみなさんからご意見をいただき、「おおむね村内に浸透してきている」、「家庭、個人のライフスタイルに違いがあ…
-
イベント
第51回木祖村文化祭展示会・芸能祭
第51回となった令和6年度の文化祭は、10月に国政選挙が実施された関係で11月30日(土)、12月1日(日)の両日で開催しました。展示会は4会場で開催しました。各会場では地域の皆さんの工夫をこらした、心のこもった作品が展示されていました。芸能祭は昨年と同様に、社会体育館にて展示会と同時開催として30日に行いました。今年度はコロナ禍の影響が緩和されてきたことからこれまで出演できなかったサークルや新規…
-
くらし
公民館だより
一か月遅れで開催した村民文化祭ですが、初日の朝は、今まで経験したことのない?雪景色の中で準備を行い文化祭が始まりました。村民の皆さん、関係者の皆さんご協力ありがとうございました。 今回は11月号以降に開催した事業の紹介となります。本館、分館とも残り少なくなった事業ですが、村民の皆さんの積極的な参加をお待ちしています。 ◇11/13(水) 音楽教室 すくすく大の中学生も参加しました参加しました クリ…
-
スポーツ
木祖村総合型スポーツクラブ 源流のもりクラブニュース 第9号 令和7年1月23日
■NEWS1 全国空手道選手権大会で活躍しました 11月24日(日)茅野市運動公園総合体育館にて開催された「第48回活心術 峰丈流護身武道空手道選手権大会 第10回全国空手道選手権大会」にとちのみ保育園つくし組の神出橙果さん、木祖小3年生の奥谷琉人さん、林翔馬さん、4年生の神出結花さん、15区の神出さくらさんが出場しました。神出橙果さんは幼年型の部で3位、奥谷琉人さんは小学3年生以下型の部で準優勝…
-
健康
保健室だより
今号の担当:保健師 小坂 ■ヒートショックにご注意を 連日、寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。そんな寒い日に気をつけていただきたいのが、ヒートショックです。ヒートショックとは、寒暖差によって血圧が急激に変化することにより、血管や心臓に負担がかかってしまうことです。そこで今月は、ヒートショックについてご紹介します。 ◆ヒートショックと気温の関係 入浴中に意識を失い、そのまま浴槽内で亡…
-
くらし
マイナ保険証がなくても保険診療を受けられます
令和6年12月2日に、現行の保険証は新たに発行されなくなり、マイナ保険証を基本とする仕組みに移行しています。 現在お持ちの保険証は、有効期限の範囲内で、最長で令和7年12月1日まで使用できます。 木祖村国民健康保険、後期高齢者医療保険の方は、令和7年7月31日まで使用できます。 マイナ保険証への切り替えがまだお済みでない方も資格確認書で保険診療を受けられます。 有効期限が切れる場合でも、必要な方に…
-
くらし
木祖村地域おこし協力隊員の6人から皆さんへのお便り Vol.021
■見て来て聞いて協力隊!どんな活動しているの? ◇木祖村にお住いの皆さまへ 現在木祖村では、坂口・平野・菅原・丸山・桒葉・井上の6人の隊員が、商工観光・アクティビティ・一次産業・農業・木工振興・お六櫛と、それぞれのテーマをもって、村の課題解決や地域力の維持・発展のため、日々励んでいます。そんな私たちの活動や日常をお手紙をしたためるように、紹介します。新しい年を迎え、気を引き締め、期待に胸を膨らまし…
-
くらし
税の窓口
■所得税及び住民税の申告相談について 村では、令和7年2月17日(月)から令和7年3月17日(月)までの期間中、所得税及び住民税の申告相談を行います。下記をご覧いただき、期間内に正しく申告をお願いします。 ◇申告相談の事前予約について 申告相談は、事前予約制となりますので、下記受付期間にお電話でご予約をお願いいたします。 事前予約の受付期間:2/5(水)~2/14(金)の平日午前8時30分~午後5…
-
くらし
木祖村縁結び事業 木祖村観光大使and恋愛カウンセラー 伊藤一生の恋愛コラム Vol.40
■前提トリック 今回は以前ご紹介した「ダブルバインド」から作ったオリジナルな技法になります。この技には断るという選択肢を出させないというところが本質だと思っています。 例えば自分が女性だとして飲みに誘いたい場合の会話では、 「Aくんってお酒詳しそうだよね。」 「結構飲むからね。」 「行きつけのBARがあるよ。」 「へー、そうなんだ!そこのお酒って美味しいの?」 「うん、色んな種類があってさ」 (中…
-
くらし
観光協会だより
■中山道鳥居峠を多くの海外旅行者が歩きました 令和5年度に引き続き、中山道鳥居峠を中心に、海外旅行者によるハイカーが増加しました。令和5年度では中山道鳥居峠を歩く方が1万人を超えました。令和6年度では1万3千人を超える予想であり、昨年度と比較すると鳥居峠を越える旅行者が約3割増加となる見込みであります。この内、1万人を超える約78%が海外からの旅行者となっており、年々増加傾向にあります。 ■水木沢…
-
子育て
保育園and子育て支援センターだより
■お楽しみ参観日 12月6日(金)はお楽しみ参観日でした。この日は保護者の方に、子どもたちの好きな遊びをきっかけに始まった劇を見ていただきました。3歳児は「ちいさな畑」4歳児は「おおかみさん今何時?」5歳児は「とんぼのうんどうかい」の劇でした。衣装や大道具などは、子どもたちがそれぞれアイデアを出し合い、協力して準備してきました。 大勢の前で緊張した子もいましたが、途中でアドリブを入れたり、笑顔を見…
-
子育て
放課後児童クラブ日記
■令和7年度放課後児童クラブ申請のご案内 ◇対象者について ・保護者が就労などで家庭にいない小学1~6年生までの児童 ◇利用時間について ・平日:下校後~18時半まで ・学校休業日:7時半~18時半まで ・土曜日:7時半~18時半まで ・その他必要と認めた日:日曜日、祝日、8月13日~16日、12月29日~1月3日は閉所となります。 ◇登録について ・平日は登録時間制: 17時まで 18時まで 1…
-
子育て
村の奨学資金制度・利子補給金制度のご案内
木祖村では、本人または保護者が村内に住所を有する学生へ、下記の制度で進学の支援を行っています。 1 木祖村奨学資金 応募資格: ・進学の意欲と能力があり、経済的理由により修学が困難な者。 ・品行方正、学力優秀、志操確実かつ心身が健全であること。 ・他の奨学金制度との併用はできません(ただし「木祖村居住希望者奨学資金」は可)。 貸付金額: ・4年制大学…月額32,000円以内 ・短期大学・専門学校……
-
くらし
お知らせ
■木祖村ふるさと納税型クラウドファンディングの結果報告と御礼 9月2日から挑戦しておりました、木祖村のガバメントクラウドファンディングプロジェクトは、お陰様で11月28日に目標金額を達成し、受付を終了いたしました。この度は多大なるお力添えを頂き、誠にありがとうございました。頂いた寄附金は、ロボット草刈機やベンチの購入費に活用させて頂きます。 ◇プロジェクト結果報告 プロジェクト名:木祖村「幸せテラ…
-
くらし
TOPICS
■「現代の名工」にお六櫛職人の篠原修さんが選ばれました 11月8日(金)に厚生労働省が各分野で卓越した技能を持つ今年度の「現代の名工」を発表し、木祖村のお六櫛職人である篠原修さんが選ばれました。 篠原さんは、21歳でお六櫛職人として歩みだして以降、技術の向上や伝統工芸品としてのお六櫛の魅力発信に努め、過去に「信州の名工」の受賞、「信州ものづくりマイスター」の認定なども受けておられます。また、お六櫛…
- 1/2
- 1
- 2