- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県木祖村
- 広報紙名 : 広報きそ 389号(令和7年4月10日発行)
※スペースの都合上、主な事業のみ掲載します。
■基本分野1 「仕事の魅力創造・発信」
◇『新規事業』
・国設第一ゲレンデスノーマシン整備工事 9,625万円
・さつきクワッドリフトワイヤー交換工事補助金 550万円
・木祖村森林整備推進事業補助金 200万円
◇『継続事業』
・緩衝帯整備事業 500万円
・公有林整備事業 1,375万円
・有害鳥獣被害防除対策電気柵等設置補助金 105万円
・木曽川源流の里創業支援補助金 180万円
■基本分野2 「交流・移住の拡大」
◇『新規事業』
・駅前観光拠点整備事業 1,736万円
・移住定住促進住宅改修事業 2,918万円
◇『継続事業』
・移住定住促進に係る補助事業
移住就業、企業支援事業交付金 100万円
定住促進奨励金 100万円
・空き家対策のための補助事業
空き家改修事業補助金 90万円
空き家バンク仲介手数料補助金 100万円
■基本分野3 「子育て・多世代交流」
◇『新規事業』
・未就園児の保護者への支援事業 61万円
・中学校制服購入に係る公費負担 102万円
・高等学校等通学(寄宿)費補助金 136万円
・小学校児童用GIGA端末更新事業 872万円
◇『継続事業』
・学校給食費第1子、第2子半額、第3子以降無償化 562万円
・食材高騰による給食費の不足分を担う保護者負担軽減事業 193万円
・小中学校保護者負担軽減助成事業(修学旅行、部活動支援、英検・漢検補助等)
小学校 30万円
中学校 135万円
・公設塾開設事業 44万円
・小児科、産婦人科オンライン相談事業 40万円
■基本分野4 「健康で安心な村づくり」
◇『新規事業』
・防災倉庫備蓄品 231万円
・シンオートコールシステム構築事業 465万円
・浸水センサー設置事業 30万円
◇『継続事業』
・村道岩岳線改良工事 2,750万円
・資材支給事業 270万円
・介護予防事業 509万円
・電話健康相談事業 58万円
・健康づくり事業 332万円
・各種検診事業の推進(無料重点年齢の設定等) 747万円
・木祖村総合型スポーツクラブ運営費 680万円
■令和7年度一般会計当初予算の内訳
一般会計歳入歳出総額:32億5,884万円
◆一般会計歳入
依存財源:国や県から交付されるお金
自主財源:村が自ら確保できるお金
◆一般会計歳出
◇村の地方債(借金)と基金(貯金)残高の状況(R6年度末見込)
地方債残高:27億9,826万円(村民一人当たり…111万円)
基金残高:22億7,655万円(村民一人当たり…90万円)