広報きそ 389号(令和7年4月10日発行)

発行号の内容
-
イベント
やぶはら高原スキー場鉱泉ヒュッテ「トマトチーズチキン」がゲレ食バトルで優勝しました!
長野県内のスキー場で提供されるメニューの味や独創性を競う「第9回ゲレ食バトル2024-25」でやぶはら高原スキー場鉱泉ヒュッテの「トマトチーズチキン」が1位に輝き、2月21日(金)に表彰式が行われました。 27スキー場から50品がエントリーされ、昨年12月21日~2月9日に投票が行われました。トマトチーズチキンは自家製のトマトを使用したソースで揚げた鶏肉を煮込んでチーズをかけた料理で、オーナーの辺…
-
くらし
令和7年度 施政方針(1)
■令和7年度に向けた村政運営の基本方針 令和7年度の本村の当初予算は、「第2次木祖村まち、ひと、しごと創生総合戦略」の着実な推進と新たな行政課題への対応の観点から編成しました。 世界情勢の不安定化や物価高に見舞われ、住民生活に大きな影響が及ぶ中、住民への支援を継続しつつ、更なる安全・安心の確保や子育て環境の充実、人口減少対策の推進などに積極的に取り組むべき予算といたしました。 本村の一般会計の歳入…
-
くらし
令和7年度 施政方針(2)
■1 木祖村にあった、魅力ある仕事の創造と魅力の発信「仕事の魅力創造・発信」 木祖村にはお六櫛や画材をはじめとした木工業や畜産、農林業等の産業が営まれています。 また、スキー場、こだまの森、味噌川ダム、鳥居峠、薮原宿などの多彩な観光資源もあります。 これらの資源を活かし、これまで培ってきた産業や仕事の魅力を再発見するとともに、若い世代や村外の方が魅力を感じるものへと変革していく必要があります。その…
-
くらし
令和7年度 施政方針(3)
■3 若い世代が子育てしやすい環境づくりと多世代交流「子育て、多世代交流」 子育て世代の声に耳を傾け、子どもが健やかに成長できる環境を整備するとともに、多世代が交流することを通じて子育てしやすい環境を整備する必要があります。 そのために以下の施策に取り組みます。 ◇継続する主な施策 小中学校における子育て支援策として、第3子以降の給食費の無償化と第1子・第2子の給食費の半額化、教育支援員や中学校の…
-
くらし
令和7年度 木祖村の予算
令和7年度の木祖村当初予算が木祖村議会3月会議で可決されました。 令和7年度木祖村一般会計及び特別会計の合計額は35億9,701万円となり、予算規模としては前年度と比較し9.3%(3億644万円)の増加となり、大幅な増額となりました。 簡易水道事業会計は、新薮原浄水場建設本体工事の完了により資本的収支が大幅に減少しました。 下水道事業会計は、維持管理業務が主ですが宮沢川改修工事に伴う下水道管布設替…
-
くらし
今年度の予算は…『地方創生』の推進に重点を置きました
※スペースの都合上、主な事業のみ掲載します。 ■基本分野1 「仕事の魅力創造・発信」 ◇『新規事業』 ・国設第一ゲレンデスノーマシン整備工事 9,625万円 ・さつきクワッドリフトワイヤー交換工事補助金 550万円 ・木祖村森林整備推進事業補助金 200万円 ◇『継続事業』 ・緩衝帯整備事業 500万円 ・公有林整備事業 1,375万円 ・有害鳥獣被害防除対策電気柵等設置補助金 105万円 ・木曽…
-
くらし
2024-2025シーズン やぶはら高原スキー場の状況
やぶはら高原スキー場は今シーズン12月21日(土)にオープンし、年末年始から良いスタートを切り、順調な運営状況となっています。 下記グラフのとおり今シーズン(2024-2025年)の1月の入込みは27,593人となり、過去5年間で一番多くなっています。 ■当スキー場の利用者数の状況(今シーズンは2月末現在)(単位:人) 村では、今シーズンも村民シーズン券の補助をさせていただきました。小中学生3,0…
-
くらし
令和5年度 統一的な基準による財務書類を公表します
令和5年度の決算状況にあわせて財政状況の一層の透明性を確保するため、「新地方公会計制度」に基づき(1)貸借対照表、(2)行政コスト計算書、(3)純資産変動計算書、(4)資金収支計算書の4表を作成しました。 財務諸表を作成することで、単年度の収支決算報告では把握することができなかった、長年の行政活動の結果として形成された資産の状況、その財源となった資金の調達状況などを明らかにすることができます。これ…
-
くらし
補助制度をご活用ください
■木祖村木造住宅新築等補助金 1 補助対象者:木造住宅の新築・増改築工事を行う方。 2 補助要件:郡内の施工業者が施行する場合かつ、新築については村内下請業者を6者(事業主が村内事業者の場合は5者)、増改築については4者(事業主が村内事業者の場合は3者)以上の者で施工。 3 補助金額:工事部分延べ床面積1平方メートル当たり3,000円(千円未満は切捨て)、上限額70万円。 ■木祖村安心エコ住宅リフ…
-
くらし
木祖村ブランド認証商品を募集します
村内で生産、加工製造された農林水産品および特産品を、木祖村独自の基準により認証し、木祖村ブランドを確立し、産業の活性化と知名度向上を目指します。 認証基準に該当しそうな商品は、ぜひ申請ください。 1 募集期間 令和7年4月7日(月)~4月28日(月) 2 認証基準 ・木祖村ならではの魅力あるもの。 ・他に類を見ない独自のもの、又は類似のものに対して優位性を主張できるもの。 ・品質性を保持・向上する…
-
くらし
木造住宅の診断・耐震化をしましょう!
昭和53年の宮城県沖地震等の被害状況を受け、昭和56年に建築基準法の耐震関係規定が見直されました(昭和56年6月1日施行、新耐震基準)。その後発生した阪神・淡路大震災において、昭和56年以前に建築された旧基準の建物の被害が大きいことが浮き彫りとなり、特に近年発生した能登半島地震を契機に住宅や建築物の耐震化を図ろうとする意識が高まりました。 村では、村民の生命、財産を保全し、安全で安心して暮らせる村…
-
イベント
やぶはら高原イベント実行委員会からのお知らせ
やぶはら高原イベント実行委員会では今年度も下記のイベントを開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。最新の情報はHP等でご確認いただけます。 ■今年度の主なイベント予定 ◇令和7年度やぶはら高原渓流釣り (1)小学生釣り体験…6月8日(日) 釣りを体験してみたいお子さん、川での釣りに向けて自信をつけたいお子さん、どなたでもご参加いただけます!竿から伝わる魚の手ごたえを楽しんでください。 ※…
-
くらし
公民館だより
令和6年度の公民館事業はコロナ禍による影響も薄れつつある中で、日程の変更等ありましたが、年度計画とおりの事業を展開することができました。前号以降で実施された事業について報告させていただきます。また、各分館でもそれぞれ工夫しながら事業を展開してきました。村民の皆さんのご理解、ご協力に感謝いたします。 ■1/18(土) 健康麻雀講座 レッスンプロの方から丁寧な説明を受けら丁寧な説明を受けながら実施しま…
-
スポーツ
木祖村総合スポーツクラブ 源流のもりクラブニュース 第10号 令和7年4月10日
■NEWS1 おとなのスキー・スノボ教室を開催しました 2月24日(月)、やぶはら高原スキー場にて「おとなのスノーボード教室」を開催しました。当日は天候にも恵まれ、やぶはら高原スキー学校の先生を講師に迎えレッスンを受けました。今シーズン初めて滑る方も参加され、基礎からしっかり学ぶことができました。 ■NEWS2 スノーシュー体験教室を開催しました 2月25日(火)こだまの森にて「スノーシュー体験」…
-
イベント
木祖村 第4回ウォーキングラリー大賞 結果発表
1月22日(水)に木祖村役場2階大会議室にて2階大会議室にて入賞者を表彰させて入賞者を表彰させていただきました。 ▽個人部門 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ▽チーム部門 第1位 凸凹マーチ様 第2位 みそがわダム様 第3位 やぶせい様 第4位 木祖協修行部様 第5位 Holo Holo様 ●ご利用方法 (1)AppStoreまたはGooglePlayから「えってこ」アプリをダウンロードしてくださ…
-
くらし
木祖村縁結び事業 木祖村観光大使and恋愛カウンセラー 伊藤一生の恋愛コラム
■Vol.41 ピア・プレッシャー 今回は、「ピア・プレッシャー」についてです。 人間は、同じ組織内の仲間から認められたい、疎外感を味わいたくないと考え、仲間のあいだで自分がどのように見られているかを気にする傾向があるんですね。例えば、居酒屋で皆と飲んでいて一人だけ帰りづらい、上司が残業していると帰りづらいなど、仲間や社会と同じ考えでなければならないというプレッシャーを常日頃から感じてはいませんか…
-
くらし
木祖村地域おこし協力隊員の6人から皆さんへのお便り
■見て来て聞いて協力隊!どんな活動しているの? ◇木祖村にお住いの皆さまへ 私たち協力隊の活動や日常を紹介するこのコーナーは、今回最終回を迎えます。 数えること4年間で22回、お付き合いいただき本当にありがとうございました。この度、坂口・平野・菅原が卒隊し、現在木祖村では丸山・桒葉・井上の3人の隊員が活動を継続しています。みんな木祖村に居ます。 ■一次産業を盛り上げる菅原りょうた隊員の〔農から始ま…
-
くらし
観光協会だより
■藪原駅からのお知らせ 日頃よりJR藪原駅をご利用いただき誠にありがとうございます。 村民の皆様の利便性を確保するため、JRから(一社)木祖村観光協会が委託され乗車券等の販売を行っております。 おかげさまで藪原駅は114周年を迎えました。この先もずっと木祖村の鉄道の玄関口となる“藪原駅”を皆さんで大切にしていきましょう。 乗車券等のお求めは、ぜひ藪原駅でお願い致します!! 令和7年3月15日(土)…
-
子育て
名古屋市白水小学校で雪交流を開催しました!
木曽川上下流交流事業の一環として、木祖村から天然雪40トンを名古屋市南区白水小学校の児童約300名の皆様にプレゼントいたしました。2019年以来、暖冬や新型コロナウイルスの影響で実施が見送られてきましたが、6年ぶりの開催となります。 発起人の株式会社スミ設備の鷲見康雄社長・有限会社ふうりのさとの鷲見里可子社長、そして、白水小学校、白水学区区政協力委員会、南区保護者会、南区警察署、一般社団法人名古屋…
-
くらし
木祖村友愛会
■友愛会の総会及び新年会を名古屋市で開催しました 1月26日(日)御来賓の皆様御臨席のもと、多数の会員参加を得て第15回木祖村友愛会の総会及び新年会を金山ホテルで開催しました。 総会冒頭、奥原村長(代理で青木教育長)に「青少年育成支援金」を贈呈させていただきました。その後、収支や新年度事業計画等の決議承認を得て、規約も改正しました。 本年度は役員改選の年です。新体制で益々連携に取り組み、会員と村在…
- 1/2
- 1
- 2