くらし 本庄村長退任のご挨拶~村民の皆さまへ、お世話になりました~

このたび、3月16日をもちまして、2期8年間の山形村長の職を退任いたしました。
昭和51年に山形村役場建設水道課の職員として入庁し、総務課・教育委員会などの職場で、村民の皆さまのご指導・ご協力をいただきながら役場職員として、様々な仕事をさせていただいたことに感謝をしております。
平成24年に教育長を退職し、平成25年の山形村長選挙に立候補をし、力不足から落選をいたしました。選挙には負けましたが、落選という新鮮な景色を見ることが出来ました。

4年後の平成29年の村長選挙に再度挑戦をし、僅差ながら当選をさせていただき、以後2期8年間の在職中は、子育て支援・地域コミュニティの再編・風食防止策・職員の人材育成などを重要施策として取り組んで参りました。
それぞれの課題に十分な成果を出せなかったことに対しては、村民の皆さんに申し訳ない気持ちであります。
又、現在進めております大きな事業であります防災機能も備えた複合の公共施設の建設、南野尻産業団地の整備事業などについては、次期村長へ引き継いで参ります。
村長職としてのこの8年間の村政運営に当たり、様々な場面で山形村の発展の為にご尽力を賜りました志の高い多くの村民の皆さんに出会えたことは私の生涯の宝であります。
3月17日には、山形村の新村長として百瀬繁寿さんが就任をいたしました。
行政課題は山積しておりますが、新しい感覚で未来の山形村を創造してほしいと思います。
山形村が、特産の長芋・そば集落・古刹の清水寺など歴史と文化、豊かな自然に彩られた住みよい村として末永く存続することを期待しております。
最後に山形村の発展と村民の皆さまのご多幸を心よりご祈念を申し上げまして退任の挨拶といたします。
大変お世話になりました。

本庄 利昭