健康 令和7年度 高齢者帯状疱疹ワクチン予防接種のお知らせ

令和7年4月1日より、高齢者帯状疱疹ワクチンが法定の定期接種となりました。対象の方には、4月上旬に案内をお送りしています。高齢者帯状疱疹ワクチンは、帯状疱疹の感染症を予防し、重篤化を防ぐためのものですので、この機会に接種をご検討していただくようお願いします。

■2種類のワクチンがあります。いずれかのワクチンを選んで接種します

◇令和7年度 対象者
これまでに帯状疱疹ワクチン予防接種を受けたことのない方が対象です。
(1)令和7年度末に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳になられる方。また101歳以上の方。
(2)接種日時点で60歳以上65歳未満の方であって、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害を有する、身体障害者手帳1級をお持ちの方。

◇お知らせ
・101歳以上の方の接種期間は、令和8年3月31日までの1年間です。令和8年度以降の接種機会はありません。
・定期接種の機会は生涯に一人1回のみです。例えば65歳の時に接種を受けなかったとしても、5年後の70歳の時には接種の機会はありません。
・定期接種対象者で、過去に任意接種で不活化ワクチン(シングリックス)を1回だけ接種し、2回目が終了していない方も残りの1回は定期接種の対象になります。
・期間を過ぎると定期接種対象外となります。特に不活化ワクチンは2回接種が必要です。接種期間を過ぎた回数は全額自己負担となります。接種期間にご注意ください。