広報やまがた 令和7年4月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■4月12日 しだれ桜のライトアップイベント(山形小学校にて) 暖かく過ごしやすい陽気が続き、山形小学校のしだれ桜もついに満開となりました。昨年に引き続き開催されたライトアップは、美しい桃色の花が一層際立ち、儚くも存在感のあるしだれ桜が楽しめると好評をいただいています。今年は、村ゆかりのゲストによる音楽ステージや桜の木に投影するプロジェクションマッピングなど、この日限りの催しも行なわれました。途中…
-
その他
令和7年度 新しい顔ぶれ/役場職務分担
■令和7年度の新しい顔ぶれ ◆区三役 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ◆就任のご挨拶 ▽副村長 上條 憲治(かみじょう けんじ) この度、百瀬村長の選任を受け、村議会の同意をいただき、副村長に就任いたしました。百瀬村長が進める村政の実現と山形村発展のため、微力ではありますが誠心誠意努めてまいる覚悟です。つきましては、村民の皆さまの一層のご理解とご協力をお願い申し上げまして、就任のあいさつとさせてい…
-
くらし
令和7年度 新規事業・主な事業の紹介~めぐみの大地に抱かれて チャレンジ!やまがた~
令和7年度がスタートしました。10年後の村の「ありたい姿」を実現するために令和5年度に策定された第6次山形村総合計画の3年目です。設定したビジョンの達成を目指すための事業をご紹介します。 村長 百瀬 繁寿(ももせ しげひさ) 本年度が新体制でスタートしました。 地域の発展と村民の皆さまの生活環境向上を目指し、事業を開始いたします。教育分野では小学校給食の無償化や防災拠点機能を含む複合施設の整備を行…
-
くらし
ふるさとへの想いをかたちに!山形村ふるさと応援寄附金
令和6年度は、延べ1,060名の方から、合計26,527,000円のご寄附をいただきました。 北は北海道から南は沖縄まで、全国47都道府県の皆さまからたくさんの寄附や温かいお言葉をいただき、ありがとうございました。 お寄せいただいた寄附金は、寄附者の皆さまのご意向に沿って大切に使わせていただきます。 これからも「ふるさと」を感じられる温かい村を目指して選ばれる村づくりにチャレンジし、全国の皆さまに…
-
子育て
こども家庭センターにご相談ください!
■こども家庭センターって、どんなところ? 妊娠から出産、子育てに関わる相談等を行ない、必要な情報を伝えて安心して子育てが行えるように支援します。村内にお住いの全てのお子さん及びご家庭、妊婦さんを対象に相談を行ないます。子ども本人からの相談も受け付けます。 ■こども家庭センターには誰がいるの? 保健師、社会福祉士、事務職が対応します。相談内容によっては、こども家庭センター以外の関係機関と連携しながら…
-
くらし
いちいの里からこんにちは
■令和7年度いちいの里メンバーを紹介します。 4月からこども家庭センターが開設され、新たな体制でのスタートになります。 ・子育て支援課 こども家庭係 ・保健福祉課 地域包括支援センター ・保健福祉課 保健対策係 ■毎月19日は、食育の日です。 「5月は朝食をしっかり食べましょう」 皆さんは朝食を食べていますか? 朝食を食べる習慣がないという人は、まずは1品だけでも何か口に入れましょう。初めは、乳製…
-
健康
高齢者肺炎球菌の定期接種について
対象者の方には、65歳のお誕生月の月末に案内を送付いたします。案内をよくお読みいただきワクチンの効果や副反応について十分に理解した上で接種をお受けください。 対象者:これまでに高齢者肺炎球菌の予防接種を受けたことのない方で、次の(1)か(2)のいずれかに該当する方 (1)65歳の方(65歳の誕生日前日から、66歳の誕生日を迎える前日まで) ※〔例〕昭和35年5月1日生れの方…令和7年4月30日から…
-
くらし
耐震診断を実施します
東日本大震災以降、全国各地で地震が頻発しておりますが、今年度も県と村が協力して無料で住宅の耐震診断を行ないます。 無料診断の対象は、建築基準が見直される前、昭和56年5月31日以前に着工した一戸建ての在来木造住宅です(注:非木造やツーバイフォー工法の住宅は対象になりません。また、以後に増築された方はご相談ください)。 ■診断から補助までの流れ 耐震診断希望の受付 ↓ 耐震診断…専門家による診断(無…
-
くらし
物価高騰重点支援給付金(令和6年度非課税世帯追加分)の給付について
令和6年11月22日に「国民の安心・安全と持続的な成長に向けた総合経済対策」が閣議決定され、低所得世帯支援を含む物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を追加する国の令和6年度補正予算が成立したことを受けて、物価高騰による負担増を踏まえ、影響を大きく受ける低所得世帯への支援として給付金を支給します。 (1)非課税世帯追加分(3万円)について 対象:基準日(令和6年12月13日)において、本村の住民基…
-
健康
令和7年度 高齢者帯状疱疹ワクチン予防接種のお知らせ
令和7年4月1日より、高齢者帯状疱疹ワクチンが法定の定期接種となりました。対象の方には、4月上旬に案内をお送りしています。高齢者帯状疱疹ワクチンは、帯状疱疹の感染症を予防し、重篤化を防ぐためのものですので、この機会に接種をご検討していただくようお願いします。 ■2種類のワクチンがあります。いずれかのワクチンを選んで接種します ◇令和7年度 対象者 これまでに帯状疱疹ワクチン予防接種を受けたことのな…
-
くらし
複合施設(防災交流施設)基本設計 経過のご報告
3月に行なわれたプレゼンテーションで、最適と選定された提案内容をご紹介します。令和9年度中の完成を目指し、本年度は設計作業を進めていきますが、今後は下記の提案や、これまでに村で策定した基本構想や基本計画を踏まえつつ、ワークショップ等を実施し意見を募集します。徐々に細かい内容を詰め、多くの皆さんが心地よく過ごせる施設づくりを進めます。 (1)施設のコンセプト…ヒト・モノ・コトがつながる『結(ゆう)の…
-
くらし
消防団辞令交付式
3月30日(日)、ミラ・フード館で山形村消防団辞令交付式が行なわれました。例年、年度初日となる4月1日早朝に実施していましたが、団員の負担軽減策として参加しやすい日程に変更して開催されました。 辞令が、新班長2名、新入団員16名に交付され、4月より総員182名(定員183名)が村民の生命・財産を守る地域防災の要として活動が始まりました。
-
くらし
スカイランドきよみずに関するアンケート調査について
平成7年7月にオープン以来、村民の皆さんを中心に多くのお客様にお越しいただきましたスカイランドきよみずですが、近年、利用者の減少が続き厳しい経営状況が続いています。併せて経年による施設の老朽化も進み、その改修には毎年膨大な費用が必要となります。 上記のことから、村の財政状況も厳しさを増す中で、スカイランドきよみずのあり方について判断をする必要が生じ、令和7年2月に「スカイランドきよみず等施設あり方…
-
くらし
やまがたインフォメーション
■〔お知らせ〕軽自動車税の減免について 心身等に障がいを有する方で、一定の要件を満たす方は申請により軽自動車税を減免しています。 対象: ・身体障害者手帳をお持ちの方 ・戦傷病者手帳をお持ちの方 ・療育手帳をお持ちの方 ・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方 ※ただし、それぞれの手帳の等級によっては、対象にならない場合がありますので詳細は役場へお問い合わせください。 期間:納税通知書がお手元に届いて…
-
くらし
Yamagata Cable Television Service 5月番組表
放送時間: ・月~土…6時30分・9時~23時まで毎時間 ・日…9時・13時・17時・21時 ※都合により番組内容・放送日程が変更になる場合があります。
-
くらし
5月の村税等納期限
日時:5月26日(月) ・固定資産税第1期 ・軽自動車税 ・上下水道料 ※口座振替の方は、預金残高を確認して振替ができるように、また現金納付の方は、お手元の納付書により納め忘れのないようにしてください。
-
子育て
5月のすくすく
■5月7日(水)らびっとタイム(シャボン玉あそび) ふわふわシャボン玉であそびましょ♪ ■5月14日(水)らびっとタイム(HappyEnglish) 動画やクラフトタイム、パラバルーンなど、遊びながら英語に触れていきます♪
-
くらし
山形村司法書士無料法律相談
日時:5月16日(金)午後1時~3時 場所:保健福祉センターいちいの里 申込期間:5月1日(木)~5月15日(木)
-
くらし
民生委員・児童委員の日活動強化週間
山形村では19人の委員がボランティアとして活動しています。困りごとがありましたら、担当区域の委員にお気軽にご相談ください。民生委員・児童委員には守秘義務があり、秘密は守られます。 期間:5月12日(月)~18日(日) 内容: ・高齢者世帯、児童の登下校など地域の見守り ・生活上の困りごとなど身近な相談相手 ・地域や行政と連携し、ニーズに応じた情報提供
-
くらし
令和7年度の鳥駆除実施について
鳥による農作物被害を防ぐため、村東側の畑地帯で駆除を実施します。駆除の時間帯は安全に充分注意してください。 令和7年度も農作物被害の状況等をふまえ、効果的な駆除を行なうため5月から開始します。 ■実施日
- 1/2
- 1
- 2