- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県白馬村
- 広報紙名 : 広報はくば 2025年4月号 Vol.583
◆新着案内
◇一般・郷土
◇児童書・絵本
◇雑誌
◆今月のおすすめ本
『10000人を60年間 追跡調査してわかった健康な人の小さな習慣』
大平 哲也/著(ダイヤモンド社)
◇内容紹介
将来病気になる人には「今」の過ごし方に原因があるのではないか?1963年から日本人の健康を「医療×統計」の視点から定点観察し、見つけた日本人に最適な健康法則。死ぬまでずっと健康でい続けた人が、無意識のうちに実践していた健康習慣を学べます。
『へんしんする家のひみつ』上西 明/監修・文 三浦 慎/絵(ほるぷ出版)
和室には「たたみ」が敷かれ、「障子」や「ふすま」で仕切られています。ご飯を食べる「茶の間」、布団を敷いていた「座敷」も大勢が集まるお正月には、障子やふすまを取り外し大きな部屋に早変わり。和室には、日本特有の伝統的な文化や建築技術がたくさんあります。
『逃亡者は北へ向かう』柚月 裕子/著(新潮社刊)
震災直後の混乱の中、不運にも殺人を犯してしまった真柴亮は、凶悪犯として警察に追われることになる。ある目的のために逃走を続ける真柴を、震災で家族を失った刑事の陣内が追う。逃走と追跡、両方の視点から描かれるその結末とは!?
『じんせいはしがみついてなんぼです』木坂 涼/詩 長谷川 義史/絵(フレーベル館)
あの動物って、こんなことを考えているのかも…?はっとさせられたり、じーんとしたり、いろいろな想像が楽しい、短く優しい言葉で動物の特徴を的確にとらえた詩集。ユニークなイラストでくすっと笑える37種の動物が登場します。
『星の教室』髙田 郁/著(角川春樹事務所)
さまざまな事情で義務教育を終えられなかった大人たちと共に過ごすなかで、叶えたい夢に出会ったさやか。「あきない世傳金と銀」の著者が、夜間中学を舞台に、一歩踏み出そうとする、20歳の女性の成長を描く作品。
『いっこ にこ ねこ』しまだ はるお/作・絵(ひかりのくに)
「いっこ、にこ、ねこ」のリズムを繰り返して、数をかぞえてみよう。ねこと一緒に楽しく学んで、かわいいイラストで1から10までのかぞえ方も、覚えてみよう。初めて数に出会う子どもたちにおすすめの絵本。
◆雑誌の取り扱いを一部変更しました
新たに所蔵する雑誌
・現代農業
栽培のコツ、賢い貯蔵方法、地域の自然の力を活かした栽培方法を農家から学ぶ
・LEE(リー)
丁寧な暮らしもしたい女性たちに向けたファッションとライフスタイル誌
◆図書館のおやすみ
・月曜日 祝日
・毎月 最終金曜日(館内整理休館日)→祝日と重なる場合、休館日が変更となります。
・その他 やむを得ず、臨時休館・臨時閉館する場合があります。
◆図書館の開館時間
午前9時〜午後6時
令和7年4月
白馬村図書館
【電話】(72)-5200