子育て [巻頭特集]みんなで子育て(1)
- 1/35
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県関市
- 広報紙名 : 広報せき(Seki Gocoro) 令和7年4月号
子育てのこと一緒に話しませんか?
自分や家族だけで悩んでいませんか?
・うちの子あまり話さないけど、大丈夫かな…
・子どもがすぐに友達とトラブルを起こすからつい怒っちゃう…
・子どもが学校へ行きたがらない どうしたらいいの?
・子育ての話を一緒にしたいな
・子どもが楽しめる遊び場を知りたいな…
・一緒に遊べる友達が欲しいな
令和6年2月に市内在住の未就学児童および小学生児童の保護者を対象とした「関市子ども・子育てに関するアンケート調査」を行いました。未就学児童についてのアンケートでは、子どもの病気や発育・発達、食事や栄養などに悩んでいる人が多いことがわかります。これらの悩みは、各分野の専門職に相談することで、解決の糸口がみつかるかもしれません。
◆子育てに関して日頃悩んでいること・気になること
■妊娠から子育てを継続的にサポートします
関市は令和6年度からこども家庭センターを設置し、妊産婦や0歳から18歳までの子どもを見守る体制を整えました。子育て世帯の皆さんが抱える妊娠から出産、子育てのさまざまな不安や疑問、相談を専門職が内容に応じて、利用できる制度やサービスの紹介、関係機関へつなげるサポートをします。
▽どんな人に相談できるの?
・安心してご相談ください
こども家庭センターには保健師、社会福祉士、助産師、保育士、公認心理師、精神保健福祉士などの専門職がいます。
▽相談じゃないけどいいのかな?
・どんなことでも気軽に話してください
妊娠中、子育て中の不安・疑問、子どもの悩みや、家庭内の心配事など、まずは何でも話してください。
▽直接話すのは苦手だな…
・電話やLINEで気軽に相談できます
相談に行く時間がない人や、直接話すのはちょっと苦手という人でも、相談しやすい方法で気軽にご相談ください。
ひだまりLINE相談はこちらから
※二次元コードは本誌P.3をご覧ください。
◎秘密は厳守されます
安心してお話をお聞かせください
《一人で抱え込まないで》
妊娠中や子育て中に不安や悩みを抱えていると、自分だけが取り残されたような気持ちになることもあります。一人で抱え込まず、まずは話だけでも聞かせてください。関市には話せる交流の場が多くあります。同じ悩みを持つパパやママと話してみてください。