- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県関市
- 広報紙名 : 広報せき(Seki Gocoro) 令和7年8月号
■〔募集〕第48回「税に関する習字」作品募集
納税の大切さや税に関する理解を深める「税を考える週間」に併せて、幼児や児童の皆さんから習字作品を募集します。
対象:市内に居住する幼児および児童
課題:
・幼児「ぜい」
・小1「あお」
・小2「のうぜい」
・小3「ふりかえ」
・小4「青色申告」
・小5「電子申告」
・小6「申告納税」
※市販書道用紙(タテ33.3cm×ヨコ24cm)
※展示に支障がありますので、規格品以外は使用しない
提出場所:関市青色申告会、市内小学校、書道塾
申込期限:9月5日(金)まで
展示場所:
・10月22日(水)~26日(日)
学習情報館1階
・11月11日(火)~17日(月)
関税務署・県税事務所・市役所・関信用金庫本町支店・大垣共立銀行関支店
※作品は必ず作品票を添えて順に揃えてください。応募作品は返却致しません。学校名、学年、氏名を作品の文字に重ならないように書いてください。
※氏名は審査対象とはなりません。
照会先:
・関市青色申告会
【電話】23-6131
・税務課
■〔募集〕関市自治基本条例推進審議会委員の募集
関市自治基本条例の運用や見直し、協働のまちづくりの推進について広く市民の意見を取り入れるため募集します。
対象:18歳以上で市内在住、在勤または在学の人
募集人数:3人程度
任期:9月1日~令和9年8月31日
応募方法:所定の応募書式に必要事項を記入し、市民協働課へ持参、郵送またはメールで提出。応募書式は市ホームページに掲載しています。
報酬:市の規定による委員報酬
選考方法:書類選考
照会先:市民協働課
【電話】23-6750
【メール】[email protected]
■〔催し〕関市×美濃加茂市 ナガテツがつなぐまち企画(特典付)
駅前空間の利活用を検証する社会実験として、関市と美濃加茂市が連携した長良川鉄道イベントを開催します。
日にち:8月30日(土)
▽駅前ビアガーデン
飲食販売や盆踊りなど、楽しい企画が満載
場所:関駅前
時間:午後3時~9時
▽えきNightII
飲食販売やこどもの遊びエリアなど非日常空間が出現
場所:美濃太田駅前
時間:午後5時~9時
照会先:都市計画課
【電話】23-6734
■〔催し〕応急手当普及員養成講習会開催
日時:11月1日(土)、2日(日)、9日(日)午前8時30分~午後5時15分
場所:中濃消防組合関消防署(西欠ノ下5番地)
定員:20人
資格認定:24時間全課程修了者には、応急手当普及員認定証が交付されます。
申込期限:9月30日(火)まで
※希望者が5人未満の場合は中止することがあります。
※詳細は中濃消防組合ホームページ(各種講習案内ページ)をご覧ください。
照会先:中濃消防組合
【電話】23-0119
■〔催し〕古式日本刀鍛錬・刀剣研磨外装技術一般公開
関伝日本刀鍛錬技術保存会による、刀匠の古式日本刀鍛錬と、技能師の刀剣研磨外装技術を公開します。
日時:
・8月3日(日)
・9月7日(日)
▽古式日本刀鍛錬
・午前10時30分~11時
・午後1時~1時30分
▽刀剣研磨外装技術
・午前11時~正午
・午後1時30分~2時30分
場所:関鍛冶伝承館内および鍛錬場
定員:100人(当日先着)
※立ち見含む
入場料:関鍛冶伝承館・鍛錬場 それぞれ大人300円、高校生200円、小中学生100円
※詳細は市ホームページをご覧ください。
照会先:文化課
【電話】24-6455
■〔催し〕今月のプラネタリウム投影の予定
日時:8月23日(土)、24日(日)
・午前10時~10時40分
・午前11時10分~11時50分
・午後1時30分~2時10分
・午後3時~3時40分
※23日(土)のみ午後7時~7時40分の投影と投影後に屋上で天体観望会を行います。
※24日(日)は午後4時30分~5時10分にわかくさ夏祭り協賛で投影いたします。
テーマ:夏の星雲、星団を見よう
場所:学習情報館3階 コスモホール
内容:宇宙から降ってくる石
定員:100人
照会先:まなびセンター
【電話】23-7760
■〔催し〕調停手続相談開催
調停委員による、民事および家事の紛争の調停手続きの相談が開催されます。秘密は厳守されますのでお気軽にご利用ください。
※現在調停中、裁判中の事件の相談はできません。
日時:8月27日(水)午前10時~午後4時(予約者優先、当日受付も可)
場所:ハートフルスクエアーG2階 大研修室(岐阜市橋本町1-10-23 JR岐阜駅東隣)
実施機関:公益財団法人日本調停協会連合会(後援:最高裁判所)
照会先:
・岐阜調停協会河合
【電話】058-264-4707
・市民課
【電話】23-6706