- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県関市
- 広報紙名 : 広報せき(Seki Gocoro) 令和7年8月号
■〔催し〕体験講座 ミニ鵜籠を編もう
小瀬鵜飼で使う竹籠は、NPO法人グリーンウッドワーク協会・竹部会が製作しています。同部会の皆さんを講師に招き、竹製のミニ鵜籠を編む体験講座です。作ったミニ鵜籠はお持ち帰りいただけます。
日時:9月20日(土)・21日(日)午前10時~午後4時
場所:福祉会館3階 創作活動室
内容:ミニ鵜籠作りと竹ヒゴ作り体験(小刀を使います)
講師:NPO法人グリーンウッドワーク協会・竹部会
対象:中学生以上で2日間全日程参加でき、長時間床に座って作業できる人
定員:8人(申込多数の場合は抽選)
参加費:2,000円(材料費)
申込方法:二次元コードから申込み
申込期間:8月4日(月)~14日(木)
(抽選結果は8月20日までにメールで通知します)
※二次元コードは本誌P.24をご覧ください。
照会先:関市文化財活用事業実行委員会事務局(文化財保護センター内)
【電話】45-0500
■〔催し〕夏休み特別展示遺跡発掘 はじめのいっぽ
考古学の基本的な知識を、出土品やパネルで紹介します。
期間:8月2日(土)~27日(水)
休館日:毎週木曜日、祝日の翌日
時間:午前9時~午後4時30分
場所:武芸川ふるさと館一般展示室(入館無料)
照会先:文化財保護センター
【電話】45-0500
■〔催し〕認知症啓発イベント「オレンジフェス2025」開催
◇~つながろう!認知症のバリアフリー化をめざして!~
認知症の人もその家族も不安なく暮らせるバリアフリー化をめざして認知症を知ることからはじめてみませんか。
日にち:8月30日(土)
場所:関市文化会館 小ホール・ホワイエ
※入場は無料、事前の申込みは不要ですが、(1)(2)ともに定員300人となります。
(定員に達し次第、閉場となります)
(1)認知症サポーター養成講座 午前10時~11時30分
開場:午前9時50分
認知症を正しく理解し、さりげなくサポートする認知症サポーターになりませんか。
90分間の講座を受講した人には、認知症サポーターの証のオレンジリングをお配りします。
(2)映画上映「ケアニン~こころに咲く花~」 午後1時30分~3時30分
開場:午後1時20分
この映画は大型介護施設を舞台に奮闘する愛と感動の物語です。
映画を通じて、認知症についての理解を深めませんか。
(3)啓発パネル展示、認知症疾患医療センター紹介・相談コーナー、認知症介護機器紹介コーナー
パネル展示では認知症の当事者や家族の声と「新しい認知症観」をお伝えします。
小ホール・ホワイエにて展示・紹介コーナーを設置します。
照会先:高齢福祉課
【電話】23-8127
■〔催し〕令和7年度秋 スポーツ教室受講者募集
対象:市内在住、在勤または在学の人
※スポーツ教室は入門講座です。初心者を歓迎します。
受講料:1講座3,000円 フレッシュ体操教室は月額2,000円
※受講料は各教室の初回にお支払いください。
申込方法:
・関市スポーツ協会ホームページ内の「スポーツ教室申込」から申込み
【HP】https://www.sekisports.net/
・中池かわせみスタジアム窓口、アテナ工業アリーナの申込ポストに住所・受講者名・電話番号・生年月日を記入しお申し込みください。
※申込後、落選した場合のみ電話・メールにてご連絡します。
※支払い後のキャンセルや長期欠席などによる受講料の返金はできません。
申込期間:8月7日(木)~20日(水)
受付時間:午前8時30分~午後5時
※主催者の都合によって、日程を変更することがあります。申込少数の場合、その講座を中止することがあります。
※受入人数の上限を超える場合、受け入れできない場合があります。
照会先:
・関市スポーツ協会(塔ノ洞3885-1 中池かわせみスタジアム内)
【電話】23-8525
・スポーツ推進課