- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県美濃加茂市
- 広報紙名 : 広報minokamo 令和7年7月号
夏休みのシーズンを迎え、市内で開催されるさまざまなイベントの便りが届きました。
新たな出会いや、まちの魅力を再発見するきっかけとして、参加してみませんか。
■夏休みに工場見学やものづくり体験をしよう「かもっこlabo(ラボ)バスツアー」の参加者を募集
市内で活躍する企業を訪問し、工場を見学するバスツアーの参加者を募集します。地元企業の仕事を身近に感じたり、ものづくりを体験したりしてみませんか。(AまたはBのいずれかのコースをお選びください)
※応募者多数の場合は抽選となります
※当選者には開催の約1週間前までに郵送にてお知らせします
▽7/29(火) Aコース
セブン工業株式会社
株式会社美光技研
時間:午前9時~午後4時
対象:市内在住の小学5年生から中学生までとその保護者
定員:15組(30人)
参加料:無料(昼食は各自で持参してください)
※希望者は1個700円で友禅ごはんの弁当を注文することもできます
申込:7月17日(木)までに、右上の二次元コードから必要事項を入力し、商工観光課へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
▽8/7(木) Bコース
株式会社エストレージ
アルテミラ製缶株式会社 岐阜工場
時間:午前9時~午後4時
対象:市内在住の小学5年生から中学生まで
定員:30人
参加料:無料(昼食は各自で持参してください)
※希望者は1個700円で友禅ごはんの弁当を注文することもできます
申込:7月17日(木)までに、右上の二次元コードから必要事項を入力し、商工観光課へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:商工観光課商工振興係
【電話】内線261
■8/2(土) おん祭MINOKAMO(みのかも)盆踊り2025inぎふ清流里山公園
昨年、約2,800人が来場し盛り上がった盆踊りイベントを今年も開催します。
時間:午後5時30分~9時30分
場所:ぎふ清流里山公園 駐車場
※熱中症対策のためアルコール類の提供はありません(持ち込みもご遠慮ください)
問合せ:おん祭MINOKAMO盆踊り実行委員会事務局
【電話】内線253
■7/25(金) みのかも定住自立圏防災キャンプ in SUMMER(サマー)
夏休みに親子でデイキャンプをしながら、防災対策を一緒に楽しく考えてみませんか。
時間:午前10時~午後6時
場所:リバーポートパーク美濃加茂
内容:ナイフワークやロープワーク、たき火での夕食づくりなど
対象:市内または加茂郡在住の小学4年生から中学3年生までとその保護者
定員:10組(20人程度)
参加料:1,000円/人
※昼食、夕食付き
申込:7月17日(木)までに、左上の二次元コードから必要事項を入力して防災安全課へ
※応募者多数の場合は抽選となります
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:防災安全課防災係
【電話】内線272
■8/21(木)-22(金) 美濃加茂ジュニアリーダーズクラブ アドベンチャーキャンプ
ジュニアリーダーたちと、キャンプを通して夏の思い出を作りませんか。
場所:御殿山キャンプ場(三和町上廿屋)
対象:市内在住の小学4年生から中学3年生まで
定員:15人
参加料:5,000円
申込:7月18日(金)の午後5時までに、直接または電話でひとづくり課へ
※左の二次元コードからも申し込み可能です
※二次元コードは本紙をご覧ください。
※応募者多数の場合は抽選となります
問合せ:ひとづくり課
【電話】25-4141
■7/29(火) 処理場の見学や微生物を観察 夏休み下水道教室
下水道の仕組みと役割について、体験しながら学びませんか。
時間:午後1時30分~3時30分
※午後1時から受け付け
場所:あじさいエコパーク(加茂野町鷹之巣)
対象:市内在住、在勤、在学で小学校1年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20人(先着順)
参加料:無料
申込:7月11日(金)から22日(火)までに、直接または電話で上下水道課へ
※左上の二次元コードからも申し込みできます。なお、二次元コードからの申し込みは7月25日(金)まで受け付けます
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:上下水道課下水道維持係
【電話】内線424
■8/2(土) 生き物に触れて学ぶ 川の生き物観察会(雨天中止)
川に入って、生き物を観察して、生態系などについて学んでみませんか。
時間:午前8時20分~10時30分(午前8時15分までに三和交流センターに集合)
場所:川浦川(三和町)
対象:市内在住の親子親子
定員:10組(先着順)
参加料:無料
持ち物:水に濡れてもよい服や靴(サンダル、長靴は危険です)、タオル、帽子、飲み物などの暑さ対策、着替え
申込:7月10日(木)から25日(金)までに、直接または電話もしくは左上の二次元コードから環境課へ
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問合せ:環境課環境政策係
【電話】内線307