くらし くらしとけんこう(4)

■後期高齢者医療保険料仮徴収額の変更
6月・8月支給の年金から後期高齢者医療保険料を差し引きされる方のうち、10月以降の差し引き額との差が大きくなると見込まれる方は、金額差を小さくするため、差し引き額を変更します(保険料総額は変わりません)。
対象となる方には、5月上旬に通知書を送付しますので、ご確認ください。

詳細:医療保険課
【電話】058-383-1128

■かかみがはらビジネス相談窓口
日時:第2・4月曜日 13:00~17:00(祝日・年末年始を除く)
場所:産業文化センター6階フリースペース(那加桜町2)
内容:経営改善、IT活用、創業などの相談

申込と詳細:市ウェブサイト内専用フォーム(本紙QRコード)で、商工振興課
【電話】058-383-1697

■軽自動車税の納期限は、6月2日
軽自動車税(種別割)の納税金額は、下表のとおりです。6月2日までに納めてください。
納期(5月1日~6月2日)内は、金融機関や一部コンビニエンスストア、クレジットカード、スマートフォン決済アプリなどで納付できます。
自動車税(種別割)の納税通知書は、県から5月上旬に発送される予定です。

◇原動機付自転車・二輪車など

◇軽自動車

(1)初度検査年月が平成27年3月以前の車両は旧税率を適用((3)に該当するものを除く)
(2)初度検査年月が平成27年4月以後の車両は新税率を適用
※初度検査年月が令和6年4月から令和7年3月の車両で、排ガス性能および燃費性能の優れた環境負荷の小さい車両については、令和7年度に限り、軽減税率が適用されます。
下記の軽減税率表を参照
(3)初度検査年月から13年を経過したものについて、重課税率を適用(燃料の種類が電気、天然ガス、メタノール、混合メタノール、ガソリン電力併用軽自動車および被けん引車を除く。令和7年度の対象は、初度検査年月が平成24年3月以前の車両)
※初度検査年月は車検証に記載

◇軽自動車(軽減税率)

(1)電気・天然ガス自動車(平成21年排出ガス10%低減または平成30年排ガス規制適合)
(2)令和12年度燃費基準90%達成車かつ令和2年度燃費基準達成車
(3)令和12年度燃費基準70%達成車かつ令和2年度燃費基準達成車
※(2)と(3)は、揮発油(ガソリン)を内燃機関の燃料とする軽自動車であり、平成17年排ガス規制75%低減または平成30年排ガス規制50%低減達成車に限る

詳細:平日 8:30~17:15に
・軽自動車税…税務課【電話】058-383-4703
・自動車税…県自動車税事務所【電話】058-279-3781