くらし くらしとけんこう(3)

■7月から受付 国民年金免除申請
▼保険料免除制度
被保険者、配偶者、世帯主の前年所得(失業による場合を除く)を基準として、免除を判定します。免除された期間は、受給資格期間に算入され、段階に応じて年金額に反映されます。

▽免除区分と月々の保険料
・全額免除…なし
・4分の3免除…4380円
・半額免除…8760円
・4分の1免除…1万3130円

▼納付猶予制度
被保険者(20歳以上50歳未満の方)と配偶者の前年所得(失業を理由とする場合を除く)が判定の基準です。猶予期間は、受給資格期間に算入されますが、年金額には反映されません。

▼保険料の追納
免除・猶予された場合、10年以内であれば、さかのぼって保険料を納められます。ただし、2年以上経過すると、当時の保険料に政令で定める額が加算されます。

▼申請手続
申請の窓口:市民課国民年金係
持参品:
・マイナンバーが確認できる書類・基礎年金番号がわかるもの・本人確認書類(届出人)
・失業による場合…雇用保険受給資格者証または離職票の写しなど
備考:
・免除や猶予の承認期間は、令和7年7月分~8年6月分
・結果は約3カ月後に年金事務所から通知
・過去2年分までは、さかのぼって免除などの申請可
・マイナポータルを利用した電子申請も可。詳しくは、日本年金機構のウェブサイトをご覧ください

詳細:
申請受付…市民課【電話】058-383-1113
審査結果…岐阜南年金事務所【電話】058-273-6161

■国民健康保険資格確認書などを更新
有効期限が7月31日の国民健康保険被保険者証または資格確認書をお持ちの方に、新しいものを7月中に送付します。マイナ保険証をお持ちの方には、「資格情報のお知らせ」を普通郵便で郵送します。また、マイナ保険証をお持ちでない方には「資格確認書」を特定記録郵便で送付します。
マイナ保険証への切替がお済みでない方も、資格確認書でこれまでどおりの保険診療が受けられます。これまでお使いの被保険者証などは、8月1日以降に破棄してください。
備考:
・新しい資格確認書、70歳以上の方の「資格情報のお知らせ」の有効期限は、令和8年7月31日です。ただし、70歳・75歳に到達する方は異なります
・70歳未満の方の「資格情報のお知らせ」は、国民健康保険の資格がなくなる日、または70歳の誕生日の月末まで使用できます
・加入する健康保険を変更した場合は、市役所またはオンラインで手続きをしてください
・70歳以上75歳未満の方は、令和6年中の所得で判定した自己負担割合が記載されています
・同じ世帯の中で、マイナ保険証をお持ちの方とお持ちでない方が混在する場合、「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」は別便となります

詳細:医療保険課
【電話】058-383-1099

■市民ゴルフ大会個人戦結果
市民ゴルフ大会の結果は、下記のとおりです(敬称略)。
※詳しくは本紙をご覧ください。

詳細:各務原衛生株式会社内市ゴルフ協会事務局・志津野
【電話】058-382-6151

■後期高齢者医療納入通知書を送付
5月末までに被保険者となった方に対して、7月中旬に「保険料額決定通知書・納入通知書」を送付します。

▽保険料の算出方法
被保険者全員が等しく負担する「均等割額(4万9412円)」と、所得に応じて負担する「所得割額(被保険者の所得×9.56%)」の合計額です。年額の限度額は80万円です。
今年度の保険料は、令和6年中の所得をもとに、個人単位で計算されます。

▽保険料の軽減
同一世帯の被保険者と世帯主の所得によって、保険料が軽減される場合があります。

▽保険料の納付方法
特別徴収(年金からの差し引き)と普通徴収(口座振替や納付書での納付)があります。送付した納入通知書でご確認ください。条件によって、昨年度は普通徴収の方でも、10月から特別徴収になる場合があります。
特別徴収されている方で口座振替を希望する場合は、金融機関へ口座振替の申込と、医療保険課へ納付方法の変更届出をしてください。

詳細:医療保険課
【電話】058-383-1128