しごと くらしとけんこう(1)

■会計年度任用職員募集(子ども館)
子育て親子に寄り添い、支援などをするお仕事です。元気で熱意のある方を募集します。
任用期間:任用日~令和8年3月31日(再度任用の場合あり)
勤務時間:8:45~17:15(休憩60分、原則時間外勤務なし)
休日:休館日または休館日のほか1日(週休2日)、祝日、年末年始
勤務場所:次のいずれかの子ども館。ただし年度途中の異動あり
・さくら(那加桜町2)
・あさひ(鵜沼朝日町3)
・うぬま(鵜沼羽場町2)
・そはら(蘇原野口町1)
・かわしま(川島松原町)
対象:次のいずれかの資格などを有する方
・保育士
・社会福祉士
・幼稚園・小学校などの教諭
定員:1人(選考)
内容:子育て親子への寄り添い・支援、講座運営、軽易な事務処理など
基本給:月額20万3740円
備考:
・期末勤勉手当あり
・通勤費あり(条件あり)
・有給休暇あり
・各種保険に加入

申込・詳細:こども政策課
【電話】058-383-1555

■会計年度任用職員募集(公立保育所)
▽フルタイム保育士
勤務時間:7:30~19:00の間で7時間45分(休憩60分、シフト制。月1~2時間程度の時間外勤務あり)
休日:日曜日・祝日ほか(週休2日)
内容:0歳児~5歳児の担任補助など(担任をもつ場合あり)
基本給:月額23万3円(地域手当込。勤続期間に応じて退職手当あり)

▽パート保育士
勤務時間:8:30~17:00(週5日勤務、休憩60分。原則時間外勤務なし)
休日:土・日曜日・祝日ほか
内容:0歳児~5歳児の担任補助など
基本給:時間額1267円

▽日曜日・祝日パート保育士
勤務時間:8:30~17:00(休憩60分、時間外勤務が生じる場合あり)
勤務場所:蘇原保育所(蘇原青雲町3)
内容:一時保育を利用する児童の保育
基本給:時間額1567円

▽共通事項
任用期間:任用日~令和8年3月31日(再度任用の場合あり)
勤務場所:勤務場所の記載がない職種は、次のいずれかの公立保育所
・那加中央(那加東亜町1)
・中屋(下中屋町3)
・鵜沼西(鵜沼各務原町8)
・蘇原保育所
対象:保育士資格を有する方
定員:各1人(選考)
備考:
・期末勤勉手当あり(週15.5時間以上勤務の場合に限る)
・通勤費あり(条件あり)
・有給休暇あり
・週の勤務時間などにより各種保険に加入

申込・詳細:こども政策課
【電話】058-383-7263

■「子どもの不安との向き合い方」講座
登校・登園しぶりの原因を保護者が理解し、子どもを受け入れながら、安心して話せる環境を整えましょう。
日時:9月27日(土)14:00~15:30
場所:中央図書館4階教育センター研修室(那加門前町3)
定員:25人(申込順)
講師:川原聡・臨床心理士
備考:託児は4人まで(申込順)

申込・詳細:9月23日17:00までに、市ウェブサイト内専用フォーム、電話または直接、教育センター
【電話】058-383-7291

■ご参加ください国際交流料理教室
ベトナム出身の講師が、ふるさとのカレーの作り方を教えます。
日時:10月3日(金)10:00~14:00
場所:西ライフデザインセンター4階料理室(那加桜町2)
定員:24人(抽選)
講師:井戸伽詩子・市国際交流員
費用:国際協会会員1000円、一般1500円

申込・詳細:9月16日までに、市ウェブサイト内専用フォームまたは、「参加者氏名・住所・電話番号・会員かどうか」を、メール(件名を「国際交流料理講座」として)【メール】[email protected]、ファクスまたは直接、〒504-8555那加桜町1-69、産業文化センター6階観光交流課内各務原国際協会事務局
【FAX】058-389-0765【電話】058-383-1426