しごと 【令和7年度 可児市職員募集】可児の未来のために一緒に働こう
- 1/27
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県可児市
- 広報紙名 : 広報かに 令和7年3月号
令和8年4月から一緒に働く市職員を募集します。市役所の仕事は、多岐にわたり、たくさんの活躍の場があります。責任の大きい仕事ですが、その分やりがいがあります。
「可児市を良くしたい」という思いのある皆さん、私たちと一緒に働きませんか。
■募集の特徴
・幅広い職種・年齢
専門的な知識や社会人としての経験を生かすことができます。
・公務員試験対策不要
教養試験を実施しないので、受験がしやすいです。
・new!6月に最終合格
採用スケジュールを昨年度より約1カ月早くしました。
■可児市のここが働きやすい!
▼仕事のサポートが充実
・充実した研修で部署異動も安心
・先輩職員がメンター制度で新規採用職員をサポート
・自主的な資格取得や研修参加に助成金を交付
▼ワーク・ライフ・バランスの実現
・有給休暇の平均取得日数14・9日(令和6年)
・男性の育児休暇取得率60%(令和5年度)
■先輩職員の声
▼Interview 1 市民課戸籍係(入庁2年目)
・市民一人一人に合わせて
出生届や婚姻届の受付など、戸籍に関する仕事をしています。入庁前、市役所は機械的に処理を行うイメージがありました。しかし、実際はその人に合った最適な対応を考え、案内する必要がありました。一人一人に合わせた説明ができるよう、常に心がけています。
人生のさまざまな節目に関わり、仕事ができることにやりがいを感じます。
・先輩や上司が支えに
窓口業務と並行して各自に割り当てられた担当業務を行うことが大変でした。最初は時間がかかっていましたが、先輩や上司の支えのおかげで、意味を理解しながら仕事を進めることができています。
▼Interview 2 文化スポーツ課スポーツ係(入庁2年目)
・市民の姿からやりがいを感じる
市民のスポーツ振興のため、施設の貸し出しやイベントの手伝い、指導など、スポーツを通じて市民と交流しています。楽しそうに体を動かして活動している市民の皆さんを見るとやりがいを感じます。
・自己管理を大切に
土日開催のイベントで、休日勤務の場合もあります。休日勤務の代休は、自分の仕事の進捗状況や体と相談しながら決めています。仕事面でも健康面でも自己管理が大切だと感じています。
■募集案内
受験資格や試験についての詳細は、市HPに掲載の試験案内を必ず確認してください。
▼募集職種
※令和8年4月1日時点の年齢。
▼申込期間
3月7日(金)9時~4月7日(月)13時
▼申込方法
エントリーシートを作成して、市HPから申し込む
▼試験日程
○1次試験
次のいずれかの方法で受験
・可児市役所で受験
期日:4月19日(土)
・テストセンターで受験(区分A~O、Q)
期間:4月11日(金)~5月2日(金)
○2次試験
6月上旬(予定)
○3次試験
6月下旬(予定)
※詳細はこちら(市HPの二次元コードは本紙掲載)
問合せ:人事課
【電話】内3302